有年中に交通安全優良学校表彰
2017年01月28日
有年中学校に贈られた「交通安全優良学校表彰」
同校は交通量の多い国道2号が校区を東西に貫き、生徒の約8割が自転車通学。生徒有志の「学校防犯対策委員会」が週1回の全校生徒集会で交通安全を呼び掛け、ヘルメットだけでなくライトに反射する夜光タスキも常に全員が着用しているという。
平成22年からは生徒一人一人が手作りした交通安全グッズをドライバーに配布する街頭キャンペーンを毎年実施。また、同じ年には生徒が戦隊ヒーローに扮して寸劇で事故や犯罪の予防を訴える「マモルンジャー」の取り組みも始め、学校外にも交通安全意識を広めている。
今年度の学校防犯対策委員長を務める松尾祐哉君(15)=3年=は「取り組みを始めて続けて来た先輩方のおかげ」と感謝し、「活動することで自分たちの交通安全への意識も高まった」と効果を話した。色波校長は「生徒の自主的な取り組みが評価されたことがありがたい。学校の伝統として今後も引き継いでいきたい」と表彰を喜んだ。
表彰式は今月20日に東京都内で開催された「第57回交通安全国民運動中央大会」で行われ、全国52校が表彰を受けた。赤穂市内の学校が表彰されたのは初めて。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年1月28日(2217号) 1面 (13,349,874byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
《市長選2023》立候補予定者説明会 現職陣営のみ出席 [ 社会 ] 2022年12月06日
鹿と衝突事故急増 赤穂署が注意マップ [ 社会 ] 2022年12月03日
障害者殺傷事件の被害者家族が語る「これからわたしたちがすべきこと」 [ 社会 ] 2022年11月26日
婦人共励会の後藤和子会長に県自治賞 [ 社会 ] 2022年11月25日海浜公園のあり方部会「環境保全と民間活力導入」検討 [ 社会 ] 2022年11月25日
誰もが楽しめる「ゆるスポーツ」学生ら手作り 新給食センター整備へ実施方針公表 既存施設の有効活用を ディスクゴルフ用具寄贈 「赤穂の警察官賞」で2署員表彰 [ 社会 ] 2022年11月13日
皆既月食と天王星食 赤穂上空でも観測 [ 社会 ] 2022年11月09日
子育て世帯に米5キロ無料配布 中学生が寸劇で防犯呼び掛け [ 社会 ] 2022年11月04日
海から遠くへ「津波防災の日」前に避難訓練 《市民病院医療事故多発》患者妻が心境「防げる命守って」 [ 社会 ] 2022年10月29日
3年ぶり選考「赤穂義士娘」が決定 [ 社会 ] 2022年10月26日
コメント
上手くいかないのは小学校が悪いから
上手くいかないのは保護者が悪いから
上手くいかないのは地域が悪いから
上手くいかないのは市教委が悪いから
上手くいかないのは市政が悪いから
上手くいかないのは県教委が悪いから
上手くいかないのは文科相が悪いから
上手くいかないのは世の中が悪いから
上手くいかないのは
0
0
投稿:考え方 2017年03月23日インフルに負けず、受験生がんばれ。
0
0
投稿:がんばれ 2017年01月30日コメントを書く