「住民投票は最高の民意」御前崎市議が経験語る
2021年10月03日
住民投票の効果的な実施について語られた住民学習会
同市では有権者の44%の署名をもって直接請求された産廃処理施設建設の是非を問う住民投票が2019年12月に実施され、「反対」が有効投票数の約9割に上った。投票結果を受け、御前崎市長は事業者に「計画断念」を要請。事業者の「大栄環境」は今年3月に撤退を表明した。阿形氏は、住民投票を直接請求した市民団体で事務局長を務めた。
学習会は、上郡町で来年9月までに産廃最終処分場建設計画への賛否を問うための住民投票が実施されることを受け、「西はりまの自然を守る会」(小河尚子会長)が主催。新型コロナ感染対策を実施して約140人が来場した。
阿形氏は、御前崎市の住民投票が告示日や投票日、開票後など事あるごとに新聞やテレビで大きく取り上げられたことを振り返り、「何度も報道されることを事業者は嫌がる。住民投票をやりっぱなしにするのではなく、開票結果をもって県庁に報告に行って記者会見を開いたり、駅で町民に開票結果を示したりするとよい」などとアドバイス。賛成派と反対派が互いに意見をたたかわせる公開討論会の開催も勧めた。
住民投票によって産廃施設建設を阻止した他自治体の事例を挙げ、「『反対』が上回ったのに産廃施設が建設されたのは、建設が始まった後で住民投票を行った宮崎県小林市くらいしかない。産廃推進派は住民投票を『法的拘束力がないから無駄』と言ってくるが、住民投票は『最高の民意』だ」と重みを強調した。
住民投票を国政選挙と同日の実施にすべきかどうかについては、「同日実施は投票率が高くなる一方、公職選挙法の規定で告示日から投票日まではちらしの配布や戸別訪問などがまったく出来なくなる。一長一短がある」と述べた。
「住民投票は、その人なりによく考えて賛成か反対かを投票するところに価値がある」と阿形氏。「産廃施設の賛否を問う住民投票は兵庫県では初めてで注目を集めている。投票率を上げて有権者の半数以上が『反対』という結果を目指して」とエールを送った。
<前の記事 |
《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日声掛け粘り詐欺被害防いだ男性に感謝状 [ 社会 ] 2025年02月14日
「強い警察」体現 赤穂署で「術科始め式」 [ 社会 ] 2025年02月10日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 「私は医療過誤被害者の親族です」 『脳外科医 竹田くん』作者が声明 [ 社会 ] 2025年02月06日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 京アニ放火殺人事件控訴取り下げ「被告の思い知りたい」 《赤穂市議選2025》定数17に立候補準備18人 [ 社会 ] 2025年01月18日
阪神淡路大震災30年を前に防災教室 [ 社会 ] 2025年01月16日
ブリの切り身に寄生虫 学校給食で喫食中止 [ 社会 ] 2025年01月15日人生の節目祝う「二十歳のつどい」 JA兵庫西が詐欺被害から顧客守る 赤穂署管内で年間3度目 [ 社会 ] 2025年01月06日
《市民病院医療事故多発》院長命令に背き侵襲的検査12件 3件は文書通達後 日本初の坑道ラドン浴施設 開設への道のり映画化 [ 社会 ] 2025年01月01日
コメントを書く