戦争体験重なる偶然 70年経て対面
2015年11月07日
戦時中に同じ船で戦争被害に遭っていた坂元茂昭さん(左)と伊藤暁さん
2人は本紙の記事をきっかけにこのほど対面。ともにくぐり抜けた当時の修羅場を振り返り、互いの健在を喜び合った。
明石生まれの伊藤さんは国民学校を卒業した昭和19年3月、14歳で芦屋海員養成所に入所。わずか3カ月ほどの訓練を受けただけで東亜海運に入社し、大阪と上海を結ぶ輸送船に機関員見習いとして乗船した。
伊藤さんは戦時中、何度も命の危険にさらされた。初航海は東シナ海へ出て2日目に乗っていた船が米潜水艦の攻撃で沈没。次に乗った安興丸は福岡・三井から大阪へ石炭を運ぶ途中に米軍の機雷に当たって沈んだ。続いて、昭和20年6月に長崎・香焼島(こうやぎしま)の川南造船所で錦江丸に乗り込んだが、翌月の空襲で撃沈。会社の命令で長崎市内の旅館に待機中、原爆に被爆した。
坂元さんと伊藤さんは当時、同じ海運会社で勤務。錦江丸だけでなく安興丸にも同乗していたことが判明した。2人は「まさか同じ船に乗っていた人が赤穂におられたとは」と異口同音に驚き、「お互いよく生き延びたもんやなあ」と感慨に浸った。
「自分と同じ船に乗っていて爆撃や機雷で命を落とした人たち、原爆で無残に亡くなった人たちの姿が今も目に焼き付いています」と伊藤さん。今でもサイレンの音を聞くと空襲警報を思い出し、気持ちが不安になるという。「戦争は二度としてはいけない」と語る言葉に重みがあった。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】戦後七十年・語り継ぐ(6)〜長崎で九死に一生
掲載紙面(PDF):
2015年11月7日(2160号) 1面 (11,281,861byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 城南緑地の飼育施設 ウサギの数ついにゼロ [ 街ネタ ] 2023年12月17日
電動カートの下敷きになった半身麻痺の女性助けた「地獄に仏」 [ 街ネタ ] 2023年12月13日
コメントを書く