徒歩で日本縦断に挑戦中
2012年10月27日
約3000キロを歩く日本縦断の旅にチャレンジしている司波伸作さん。ブログは「ポレポレ日本!」で検索できる
今春まで教諭として赤穂市内の小学校に勤務した清水町の司波伸作さん(60)は学校まで歩いて通勤していたほどのウオーキング好きだ。徒歩での日本縦断を65歳で達成した報道写真家の石川文洋さんに刺激を受け、「自分にもできるはず」と定年後の実行を決意。4月から毎日午前に4時間、夕方に1時間歩いて脚力をつけ、さらに週3日はジムで体を鍛えた。
義士祭ごろまでの約100日間で鹿児島・薩摩半島までおよそ3000キロを踏破しようという計画で、一日の歩行距離は20〜40キロ。大まかにルートは設定しているものの、しゃにむにゴールを目指すのではなく、人がいれば声を掛け、気になる史跡があれば足を止める。方言や食べ物など、その土地を味わいながらの一人旅を「毎日新しい発見がある」と満喫している。
出発から50日以上が経ち、歩いた距離は1600キロに達した。序盤に靴擦れで悩まされた足の裏はすっかり皮が厚くなった。足や肩の痛みはあるが、ブログに友人や元教え子たちから寄せられるメッセージが元気の源になっている。
旅はこれから東海道へ入る。「歴史上の人物も多く歩いた旧街道。その息吹を感じながら歩きたい」と司波さん。「義士祭までに鹿児島にたどりつけるかどうかわからないけれど、一日一日を楽しみながら進むつもり」。“60歳の挑戦”は天高い空の下で、きょうもはつらつと続いている。
<前の記事 |
関連サイト:
■司波伸作さんのブログ「ポレポレ日本!北海道から鹿児島まで」
掲載紙面(PDF):
2012年10月27日(2011号) 1面 (12,202,381byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「高雄の宝」希少植物ハマウツボを観察 階段転落で大けが「看護師の卵」たちが救護 [ 街ネタ ] 2023年05月13日
31年前に埋めたタイムカプセル 14日に開封 尾崎小 [ 街ネタ ] 2023年05月02日
我が子背負って日課の登山 珍しい一茎二花のセツブンソウ [ 街ネタ ] 2023年03月03日
「歌う職人」賞金100万円に挑戦 板屋町の宮本優哉さん 旬彩蔵にシャッターアート 赤穂高美術部がカラフルに オブジェや小物など「ウサギまみれ展」 [ 街ネタ ] 2023年01月17日
かわいい車体で街巡り 小型トゥクトゥク [ 街ネタ ] 2023年01月02日
大屋根の上に子猫 地上十数メートルの救出劇 関西福祉大でクリスマスイルミ 一般にも公開 [ 街ネタ ] 2022年12月16日
柿の木に「ウサギの実」 [ 街ネタ ] 2022年12月03日
けが猫救護した人に通りがかりの女性が2000円を渡した理由 [ 街ネタ ] 2022年11月06日車道上でけがした猫を発見。おろおろしていると通りがかりの女性が… [ 街ネタ ] 2022年11月04日
秋の夜空彩ったサプライズ花火 [ 街ネタ ] 2022年09月30日
コメント
いつの意日か赤穂でお出会いしたいものです。
0
0
投稿:山下 勝久 2013年06月03日
0
0
投稿:小畑正比呂 2012年11月12日コメントを書く