珍鳥ヤツガシラ 赤穂海浜公園に飛来
2018年03月29日
日本国内でめったに見ることのないヤツガシラ=緒方卓也さん撮影
ヤツガシラは全長約25センチで、くちばしは細長くて下に湾曲し、頭に扇状の冠羽があるのが特徴。頭はオレンジ色で、翼や尾は黒くて白線がある。ユーラシアの南半分とアフリカで繁殖し、日本には数少ない旅鳥として渡来。春先に対馬や九州、南西諸島に飛来することがあるが、本州で確認されることは珍しく、公益社団法人日本野鳥の会が姫路市の委託を受けて運営している「姫路市自然観察の森」のチーフレンジャー斉藤充さん(58)によると、「うちの施設でも過去30年間で1度しか観察されたことがない」という。
撮影した緒方卓也さん(58)の話では、今月14日午後、公園東寄りのウバメガシの枝にヤツガシラ1羽が止まっているのを目撃。「動物ふれあい村」の管理者を務める緒方さんは鳥にも詳しく、珍鳥を撮影しようとスマートフォンを取り出そうとしたところ、ヤツガシラは飛び去ってしまったという。
「もう会えないだろうな」とがっかりしていたが、9日後の23日に30メートルほど先の地面にいるのを発見。あわてて事務所に走ってカメラを持ち出し、興奮を抑えつつシャッターを切った。
「赤穂海浜公園は森に囲まれて鳥たちには抜群の環境なので、ヤツガシラに気に入られたのでは」と緒方さん。「写真は自分にとっての宝物です」と笑顔で話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年3月31日(2272号) 1面 (13,077,582byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「高雄の宝」希少植物ハマウツボを観察 階段転落で大けが「看護師の卵」たちが救護 [ 街ネタ ] 2023年05月13日
31年前に埋めたタイムカプセル 14日に開封 尾崎小 [ 街ネタ ] 2023年05月02日
我が子背負って日課の登山 珍しい一茎二花のセツブンソウ [ 街ネタ ] 2023年03月03日
「歌う職人」賞金100万円に挑戦 板屋町の宮本優哉さん 旬彩蔵にシャッターアート 赤穂高美術部がカラフルに オブジェや小物など「ウサギまみれ展」 [ 街ネタ ] 2023年01月17日
かわいい車体で街巡り 小型トゥクトゥク [ 街ネタ ] 2023年01月02日
大屋根の上に子猫 地上十数メートルの救出劇 関西福祉大でクリスマスイルミ 一般にも公開 [ 街ネタ ] 2022年12月16日
柿の木に「ウサギの実」 [ 街ネタ ] 2022年12月03日
けが猫救護した人に通りがかりの女性が2000円を渡した理由 [ 街ネタ ] 2022年11月06日車道上でけがした猫を発見。おろおろしていると通りがかりの女性が… [ 街ネタ ] 2022年11月04日
秋の夜空彩ったサプライズ花火 [ 街ネタ ] 2022年09月30日
コメントを書く