鎮魂と復興への願い込めて塩地蔵
2015年10月21日
赤穂高校定時制の生徒たちが鎮魂と復興を願って制作した塩地蔵
筒に入れた塩に水を加えて突き固めた直径約6センチの円柱を彫刻刀で加工。総合的な学習の時間に1〜4年生の希望者18人と教諭が計22体を彫った。表情や背の高さが一体一体異なるのは手作りならでは。3年の林光さん(18)は「被災地に笑顔が増えてほしい」と、にこやかな顔をしたお地蔵さんを作った。
同校は今年3月に赤穂市役所で行われた「3・11絆ラーメンを味わう会」にボランティアとして参加。江戸時代に赤穂から気仙沼へ製塩技法が伝わった縁で現在も交流が続いていることを知り、従来は地元で続けてきたボランティア活動を気仙沼で行おうとの声が上がった。
塩地蔵は、津波で全壊して3年前に再建された「岩井崎塩づくり体験館」へ寄贈する。塩の円柱も約100本を持ち込み、生徒がボランティアで観光客向けの造形教室を行う。また、仮設住宅や商店街も訪れ、学校で栽培して収穫したひょうたんを材料に絵付け教室を開き、現地の人たちと交流する予定だ。
「少しでも励ますことができれば」と太田晃司さん(17)=3年=。住所高志さん(18)=同=は「復興を願っている気持ちだけは伝えたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年10月24日(2158号) 1面 (11,814,088byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
公園に花苗「トライやる」中学生も協力 [ ボランティア ] 2021年11月02日
「有年山城もあるよ!」地元住民らPR 断水時でもトイレを快適に使うには [ ボランティア ] 2021年10月10日
市役所で初フードドライブ 食品300キロ分集まる [ ボランティア ] 2021年09月20日
野良猫繁殖、多頭飼育崩壊…1か月で100匹超確認 [ ボランティア ] 2021年09月15日
新たな飼い主マッチング 保護猫の里親会 [ ボランティア ] 2021年09月06日
「人と猫の共生目指す」地域猫活動スタート 余った食品募集「フードドライブ」 [ ボランティア ] 2021年08月27日
「多様性受け入れた」元青年海外協力隊員が講演 [ ボランティア ] 2021年08月09日
「東之浜の海岸守」に大臣表彰 [ ボランティア ] 2021年08月07日
有年地区でヒガンバナ復活大作戦 古新聞でエコバッグ 子ども食堂などで活用 [ ボランティア ] 2021年07月31日
シルバー人材Sが赤穂城跡で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2021年07月28日消防殉職者慰霊碑で美化清掃 [ ボランティア ] 2021年07月25日
熱海の土石流被災地へ義援金 29日に募金活動
コメントを書く