自治会が自主的に防災避難訓練
2021年07月11日
車椅子の高齢者も参加した上高谷自治会の防災避難訓練
同地区は45年前の1976年に発生した台風による洪水で浸水した経験がある。ここ15年、防災避難訓練が行われておらず、「自分たちの地域は自分たちで守ろう」と上高谷自治会(117世帯)が行政や消防団、警察などの協力で実施した。
「大雨で洪水の危険性が高まっている」との想定。コロナ対策で密を避け、4つのグループが時間差で仮の避難先に設定された地区体育館まで徒歩で移動した。事前調査で把握した住民名簿を使い、到着した人を記録した。
45年前に自宅が床上浸水した山本澄子さん(83)は当時避難したJA坂越支店で雨水でインスタントラーメンを作って食べた体験談を話し、「こうした訓練で防災意識を高めるのは良いこと」と語った。ボランティアで受付を手伝った赤穂高校ボランティア部の鎌田珠良(じゅら)副部長(17)は「実際の災害のときは、一度に避難者が集中すると思うのでもっと大変かも」と想像を働かせた。
同自治会では今後、関係機関を交えて独自の防災計画を策定する予定。門田守弘会長(69)は「地区のみんなで助け合いながら災害に強いまちづくりを進めたい」と抱負を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年7月17日号(2425号) 2面 (9,672,281byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も 総合計画の目標人口「4万人以上」 中間見直し素案 [ 社会 ] 2025年06月14日
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 三菱電機赤穂工場 市消防本部と合同訓練 [ 社会 ] 2025年06月12日
「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動 [ 社会 ] 2025年06月07日
軟骨伝導イヤホン 市役所窓口に導入 [ 社会 ] 2025年06月07日
アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 《市民病院医療事故多発》脳外科医と科長の主張 真っ向対立 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用 フードドライブ 赤穂市役所でも月1実施 新議員に聞く 抱負と目標〜松崎昭彦議員 新議員に聞く 抱負と目標〜山谷真慶議員 新議員に聞く 抱負と目標〜木下秀臣議員 暴力団と関係を断つ会 新会長に前田氏 [ 社会 ] 2025年05月30日
コメントを書く