最後のチェリー“お別れ煙草”
2011年09月23日
一本ずつ心を込めて「お別れ煙草」を梱包する梅本邦夫さん
若草町の会社役員、梅本邦夫さん(49)は、たばこを吸い始めたときからチェリー一筋。「ほのかに甘い香り、ぐっと来るのど越しがたまらない」と一日平均1箱を服してきた。記念たばこなど収集した関連グッズは約2000点。13年前にはファン交流サイト「CHERRY友の会」を立ち上げ、“チェリーを日本一愛する男”を自認してきた。
東日本大震災で工場や流通経路が被災した日本たばこ産業(JT)は5月12日に出荷再開を発表。しかし、チェリーは「震災前においても販売数量が少なかった」などの理由で“廃止”の23銘柄に含まれた。目当てのパッケージは店頭から姿を消し、尼崎の兄が買い送ってくれた2箱だけ何とか入手できたものの、封を開ける気にはなれなかった。
JTの発表から1週間後、友の会サイトを見た東京都内の男性から、「友人の父が亡くなり、仏前に愛煙のチェリーを供えたい。1本でもいいので譲ってほしい」という旨のメールが届いた。見知らぬ故人とはいえ同好の士。“虎の子”を開封して2本を郵送した。
お礼のメールを読み、「送ってあげてよかった」と感じた梅本さん。「一人でも多くの人に最後の一服を味合わせてあげたい」と「お別れ煙草」の発送をHPで告知した。すると、「これも使ってください」と愛好者2人から未開封品が計3箱送られてきた。
「お別れ煙草」は丁寧に梱包して送られる。「ありがとうCHERRY さようならCHERRY」と印字したボール紙で包み、チャック付きのビニール袋に封入。そして、捨てずに保管しておいた古いパッケージを1枚ずつ同封する。「たった1本とはいえ、姿も風味もベストの状態で届けたい」との心遣いだ。
全部で100本あったチェリーは9月20日の時点で残り10本となった。そのうちの1本は発送を終えた後、「自分へのごほうび」として火をつけることにしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年9月23日(1960号) 1面 (6,786,464byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 フードドライブ 赤穂市役所でも月1実施 木工職人の遊び心で「手作りガチャ」 [ 街ネタ ] 2025年05月31日
「元気な芽出して」子どもたちが綿花の種まき クリーンアップ大作戦 中心部以外にも広がり [ ボランティア ] 2025年05月27日
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気 [ 街ネタ ] 2025年04月26日
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
コメント
10年以上経った今でも夢にまで見ます。
もうそう思ってる人はあまりいなくなってしまったのかな。
0
2
投稿:みぬ 2025年05月11日
6
1
投稿:あんり 2023年05月29日こういう記事を書く民報も好きやわ〜
5
1
投稿:熊本のモー 2011年09月23日コメントを書く