新学校給食センター完成間近 議会が竣工検査
2025年07月04日
移転新築へ向け、赤穂市が浜市に建設中の新学校給食センターが完成間近となり、2日に市議会による竣工検査が行われた。

新センターは昨年7月に着工。約6500平方メートルの敷地に最大4600食の調理が可能な鉄骨造2階建ての給食センター棟や配送車車庫、備蓄倉庫などの整備が進められている。建屋はほぼ出来上がり、主な調理器具も大半が搬入された。
竣工検査には建設水道委員会と総務文教委員会に所属する議員11人が参加。新たに導入するスチームコンベクションオーブンを備えた調理室やアレルギー食専用の調理ライン、外部から虫やほこりなどを入り込ませない構造の搬出口などを視察した。
議員からは「設備や機器の日々の点検をしっかり行える体制を」「喫煙所を設けるべきでは」などの意見や要望があり、センターは「(設備や機器の維持管理は)パートごとに配置する主務者が責任をもって対応していく。喫煙所は今後検討、協議する」と答弁した。
市によると、8月5日に竣工式を行い、同日午後に市民向け見学会を実施。その後、調理と配送の予行演習を行った上で9月3日から供用開始する予定だ。現センターは11月から来年2月にかけて解体撤去する。
掲載紙面(PDF):
2025年7月5日号(2604号) 1面 (5,697,375byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

完成間近の新学校給食センターであった竣工検査
新センターは昨年7月に着工。約6500平方メートルの敷地に最大4600食の調理が可能な鉄骨造2階建ての給食センター棟や配送車車庫、備蓄倉庫などの整備が進められている。建屋はほぼ出来上がり、主な調理器具も大半が搬入された。
竣工検査には建設水道委員会と総務文教委員会に所属する議員11人が参加。新たに導入するスチームコンベクションオーブンを備えた調理室やアレルギー食専用の調理ライン、外部から虫やほこりなどを入り込ませない構造の搬出口などを視察した。
議員からは「設備や機器の日々の点検をしっかり行える体制を」「喫煙所を設けるべきでは」などの意見や要望があり、センターは「(設備や機器の維持管理は)パートごとに配置する主務者が責任をもって対応していく。喫煙所は今後検討、協議する」と答弁した。
市によると、8月5日に竣工式を行い、同日午後に市民向け見学会を実施。その後、調理と配送の予行演習を行った上で9月3日から供用開始する予定だ。現センターは11月から来年2月にかけて解体撤去する。

今年9月の供用開始へ向けて建設が進む新学校給食センター
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年7月5日号(2604号) 1面 (5,697,375byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
蚊に刺されやすいのは何色の服? アース製薬研究員が虫ケア教室 [ 社会 ] 2025年07月09日
中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52% [ 社会 ] 2025年07月05日
市議居住実態の異議申出 赤穂市選管が棄却「生活の本拠あったと判断」 [ 社会 ] 2025年06月30日赤穂LC 新会長に備生康之氏 [ 社会 ] 2025年06月23日
赤穂RC 新会長に田原正訓氏 [ 社会 ] 2025年06月23日
食品衛生功労者と優良施設を表彰 [ 社会 ] 2025年06月19日随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も 総合計画の目標人口「4万人以上」 中間見直し素案 [ 社会 ] 2025年06月14日
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 三菱電機赤穂工場 市消防本部と合同訓練 [ 社会 ] 2025年06月12日
「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動 [ 社会 ] 2025年06月07日
軟骨伝導イヤホン 市役所窓口に導入 [ 社会 ] 2025年06月07日
アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 《市民病院医療事故多発》脳外科医と科長の主張 真っ向対立 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏
コメント
「国は喫煙所を設置する方針を打ち出している。(たばこ税は)市としても重要な財源。喫煙所を整備してほしい」と議員さんが発言した。との事ですが、私なりに簡単ではありますがネットで調べてみました。ニュアンスの違いはあると思いますが、議員さんの発言は「国が推奨している」と言っている様に感じます。しかしどう調べても「推奨」はされておらず、「条件が揃えば、首長なりのトップの権限で設置可能」レベルであるように感じます。又、たばこ税の使い道に関しても、市町村税としてのたばこ税は普通税で使い道は喫煙所設置などには使えなくはないが基本無理な様に思います。
何も考えずに思いつきで発言されたのなら、今後気を付けるべきです。今後の市政の為にも名前を明らかにしては如何でしょうか?
追伸、施設の管理者様は「設けない」と明確に発言されたとの事。立派です。これからも頑張って下さい。
17
2
投稿:はぁ? 2025年07月07日≫喫煙所を積極的に設置するようなニュアンスだったのか、問われたから仕方なく答弁したのか、取材した赤穂民報さんはどう感じたのか教えていただけませんか?
記者の主観としては、後者のように感じました。
当日は、おおむね以下のようなやり取りでした。
Q.給食センターに喫煙者はいるか?
A.いる。
Q.喫煙所は設けないのか。
A.設けない。
Q.国は喫煙所を設置する方針を打ち出している。(たばこ税は)市としても重要な財源。喫煙所を整備してほしい」
A.(逡巡した上で)「今後検討、協議する」
===
なお、この記事へのコメントで、公務員の喫煙に関する内容を含む投稿が複数寄せられましたが、いずれも事実かどうか確認できない内容ですので公表できません。
本紙への情報提供あるいは取材依頼は、本コメント欄ではなく、「情報提供・取材相談」のフォームからお寄せください。情報提供・取材相談は匿名でも構いませんが、基本的な事実確認ができないために、取材に着手すらできないケースが多いです。情報提供者の秘密は必ず守りますので、できれば連絡先をお知らせいただきますよう、お願いします。
4
1
投稿:赤穂民報 2025年07月05日「検討する」は、即答できないときに使うことがある答弁だと思いますが、喫煙所を積極的に設置するようなニュアンスだったのか、問われたから仕方なく答弁したのか、取材した赤穂民報さんはどう感じたのか教えていただけませんか?
14
4
投稿:職員さんが気の毒になる要望 2025年07月05日※屋外喫煙区域設置は可能」としていますので、積極的に喫煙所を設ける発言は大きな疑問があるのではないでしょうか?
今の時代、費用、しかも税金をかけて喫煙場所を設けること自体、考えられませんけけどね
47
3
投稿:なんどい 2025年07月04日流石に建物内で堂々と吸ってるケースはほぼ無く、多くは駐車場の自分の車の中で吸ってるパターンだったがこれも立派な条例違反
また大阪市では大勢の職員が施設外に出て公道や民間の喫煙所を占拠する形で喫煙する事が問題になっていた
赤穂市の給食センターにどの程度の喫煙者がいるのかは定かではないが、少なくないのなら自前で喫煙所を作って他に迷惑をかけないというのは一つの考え方ではある
他所の事例を見ても分かる通り喫煙の我慢は条例違反になってもできないくらい難しいから
9
4
投稿:太郎 2025年07月04日
14
0
投稿:ちょっと気になる 2025年07月04日
38
4
投稿:おっさん 2025年07月04日
13
6
投稿:喫煙の権利 2025年07月04日この市ではそんなに喫煙者が多いのか?数人の為に、設置費用や管理費用を使うのならその分を少しでも、給食費用に充てる発想はないのか?
吸いたいなら家に帰ってからでも十分だ。
休憩時間の1、2本ぐらい我慢できる。それとも、この職場はそれほど、休憩時間がおおいのか?
また、決まり文句みたいな「今後検討」しか言えない管理者しかこの市にはいないのか?
52
7
投稿:はぁ? 2025年07月04日コメントを書く