「夏至」恒例の「お田植え祭」
2023年06月29日
東有年八幡神社(宮下憲章宮司)のお田植え祭が東有年沖田遺跡公園横の神田で21日にあり、地域の子どもたち約20人が参加した。

同神社のお田植え祭は毎年「夏至」に行われ、収穫した神米は頭人行事(市無形民俗文化財)で振る舞われる「トリノコ」(赤飯のおにぎり)や餅になる。「次世代に地域の伝統を伝えよう」と有年小学校1・2年生と有年幼稚園児をお田植え祭と収穫に招いている。
昨年まで神米を栽培した国道そばから遺跡公園横へ神田の場所を移した。子どもたちは弥生時代の復元住居がある公園を横目に裸足になって水田へ入り、足をとられるぬかるみに難儀しながらも早苗を手植えした。
小学2年の前田柊(しゅう)君(7)は「田んぼはちょっと冷たかった。おいしいお米になってほしい」と気持ちよさそうに水路で足の泥を洗った。
掲載紙面(PDF):
2023年7月1日号(2513号) 1面 (6,455,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

大人から植え方を教わりながら行った「お田植え祭」
同神社のお田植え祭は毎年「夏至」に行われ、収穫した神米は頭人行事(市無形民俗文化財)で振る舞われる「トリノコ」(赤飯のおにぎり)や餅になる。「次世代に地域の伝統を伝えよう」と有年小学校1・2年生と有年幼稚園児をお田植え祭と収穫に招いている。
昨年まで神米を栽培した国道そばから遺跡公園横へ神田の場所を移した。子どもたちは弥生時代の復元住居がある公園を横目に裸足になって水田へ入り、足をとられるぬかるみに難儀しながらも早苗を手植えした。
小学2年の前田柊(しゅう)君(7)は「田んぼはちょっと冷たかった。おいしいお米になってほしい」と気持ちよさそうに水路で足の泥を洗った。

毎年「夏至」の日に行われる東有年八幡神社の「お田植え祭」
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年7月1日号(2513号) 1面 (6,455,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「もうひとつの故郷」卒寿女性が水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2025年07月19日
ル・ポン国際音楽祭 25日からチケット一般発売 ウクライナ芸術支援 赤穂でチャリティー公演 柔道の県スポ少交歓大会で優勝 塩屋小4年の後藤楼一君 エレキテルとみられる器具 内部に赤穂藩士の名 [ 文化・歴史 ] 2025年06月28日
しぶき上げダッシュ「どろんこ運動会」 [ 子供 ] 2025年06月24日
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
市民体育祭2025…小学生バレーボール 市民体育祭2025…少年野球 赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「元気な芽出して」子どもたちが綿花の種まき 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
コメントを書く