使用済み紙おむつ 4月から保育所で処分
2023年04月02日
赤穂市は、市内の公立保育所と幼稚園の使用済みおむつを保護者が持ち帰る現行方式を見直し、4月から施設側で処分すると決めた。
保護者負担と保育士業務の軽減が目的。新年度からは使用済みおむつを週2回、美化センターが回収して焼却処分する。処分費用の保護者負担はない。保育士が子どもの便の状態や回数を確認して保護者に伝える取り組みは継続する。
保育施設での使用済みおむつについては、繰り返し使用する布おむつが主流だった時代には保護者が持ち帰っていたが、子どもごとにおむつを仕分けする手間がかかることや衛生面などから紙おむつの普及とともに一括処分する施設が増加。厚生労働省は今年1月、使用済みのおむつを保育所などで処分するよう推奨する通知を全国の自治体に出した。
市は「子どもの体調不良など特別な事情で、保護者がおむつの持ち帰りを希望する場合は相談の上、対応したい」(こども育成課)としている。
掲載紙面(PDF):
2023年4月1日号(2502号) 3面 (9,714,363byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
保護者負担と保育士業務の軽減が目的。新年度からは使用済みおむつを週2回、美化センターが回収して焼却処分する。処分費用の保護者負担はない。保育士が子どもの便の状態や回数を確認して保護者に伝える取り組みは継続する。
保育施設での使用済みおむつについては、繰り返し使用する布おむつが主流だった時代には保護者が持ち帰っていたが、子どもごとにおむつを仕分けする手間がかかることや衛生面などから紙おむつの普及とともに一括処分する施設が増加。厚生労働省は今年1月、使用済みのおむつを保育所などで処分するよう推奨する通知を全国の自治体に出した。
市は「子どもの体調不良など特別な事情で、保護者がおむつの持ち帰りを希望する場合は相談の上、対応したい」(こども育成課)としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年4月1日号(2502号) 3面 (9,714,363byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
大規模災害想定しボランティアセンター開設訓練 綿栽培通して「人間サイズのまちづくり」兵庫県から奨励賞 赤穂署管内の刑法犯「乗り物盗」が3割 救急出動 前年から12%増 2年連続過去最多 [ 社会 ] 2024年02月17日第40回赤穂民報習字紙上展の入賞者 第48回赤穂市小学生陸上の結果 文化祭バザー収益を子ども食堂に寄付 赤穂高生徒会 元市民病院脳外科医 転職先でも医療トラブル 透析治療せず患者死亡か [ 社会 ] 2024年02月10日
2023年度スポーツ少年団功労者・優良団員 断水続く石川県穴水町へ給水車を災害派遣 [ 社会 ] 2024年02月08日
赤穂署で「術科始め式」署員ら決意新た [ 社会 ] 2024年02月07日
京アニ放火殺人事件の判決受け遺族が心境〈後編〉「心の奥に氷の塊がずっと」 「野球楽しみ好きになろう」少年クラブチーム発足 京アニ放火殺人事件の判決受け遺族が心境〈前編〉「どんな判決が出ても、息子は帰ってこない」 部活動地域移行の受入団体 14団体が申請
コメントを書く