磁石モーターでコマ回し 三菱電機が出前授業
2023年02月06日
子どもたちに科学・理科に興味を持ってもらおうと、鷏和の赤穂西小学校(中元宜美校長)で2日、三菱電機エンジニアによる出前授業があり、6年生児童12人が電磁力でコマを回す実験に取り組んだ。

同社は2009年から「みつびしでんき科学教室」として理科の基本原理を実験や工作を通して子どもたちに伝える活動を各地で開催。赤穂工場では20年から実施している。
この日は赤穂工場と伊丹製作所からエンジニアが来校。児童らは電磁石に流す電流をスイッチで切り替えることにより回転させる磁石モーターの仕組みを学習した。実際に鉄の棒にエナメル線を巻き、乾電池をつないでモーターを工作。磁石で作ったコマを回して電磁力のはたらきを目で確かめた。
横川莉緒さん(12)は「エナメル線を巻くのが難しかった。コマが回ってうれしかった」と実験の成功を喜んだ。
掲載紙面(PDF):
2023年2月11日号(2495号) 2面 (5,159,040byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

電磁力でコマを回す実験をした三菱電機の出前授業
同社は2009年から「みつびしでんき科学教室」として理科の基本原理を実験や工作を通して子どもたちに伝える活動を各地で開催。赤穂工場では20年から実施している。
この日は赤穂工場と伊丹製作所からエンジニアが来校。児童らは電磁石に流す電流をスイッチで切り替えることにより回転させる磁石モーターの仕組みを学習した。実際に鉄の棒にエナメル線を巻き、乾電池をつないでモーターを工作。磁石で作ったコマを回して電磁力のはたらきを目で確かめた。
横川莉緒さん(12)は「エナメル線を巻くのが難しかった。コマが回ってうれしかった」と実験の成功を喜んだ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年2月11日号(2495号) 2面 (5,159,040byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
関福大生が姫路で「忍者学校」3、4日 第43回赤穂市少女バレーボール発足記念大会 誰もが楽しめる「ゆるスポーツ」学生ら手作り 新給食センター整備へ実施方針公表 絵地図作りでわがまちに愛着 絵マップコン20年 少年剣士が熱戦 忠臣蔵旗剣道 子育て世帯に米5キロ無料配布 海から遠くへ「津波防災の日」前に避難訓練 第33回MOA美術館赤穂児童作品展の入賞者 「仕事のやりがい伝えたい」自動車整備の体験授業 [ 子供 ] 2022年10月05日
第42回赤穂市少女バレーボール選手権 幼稚園で交通安全教室「合図してから渡ろうね」 [ 子供 ] 2022年09月28日
「走る」「跳ぶ」子ども陸上教室の参加者募集 武道5団体が合同で交流祭 詩吟体験教室の子どもたちが奉納吟詠
コメントを書く