「渚の再生」「塩サウナ」…海浜公園活性化へ要望提案
2023年02月05日
赤穂海浜公園の自然環境保全や活性化について利用者の意見を聴くヒアリングがこのほどあり、渚や湿地を再生する案やスケートパーク、ドッグランの設置、駐車場の平日無料化などの要望が出された。

兵庫県の「県立都市公園のあり方検討会」の第3回赤穂海浜公園部会として中広の赤穂化成ハーモニーホール学習室で行われ、個人と団体の計11組が参加した。
同公園内の人工湖でカヤック体験を実施しているNPO法人「赤穂里うみカヤックス」は海辺でのシーカヤック体験の導入を要望。「播州赤穂の塩・ジオ研究会」は地元の特産を活かした塩サウナの設置を提案した。「千種川圏域清流づくり委員会」は「生態系が戻っていける自然再生エリアを設定できないか」と提言した。
赤澤宏樹部会長(兵庫県立大学教授)は「ヒアリングに参加された方々の赤穂海浜公園への関心の高さが感じられた。こうした利用者の声を取り入れる仕組みづくりを検討していく必要があるのでは」と話した。
同部会は次回の会合(2月13日)で最終報告として同公園の管理運営ルールを取りまとめる予定。
掲載紙面(PDF):
2023年2月4日号(2494号) 1面 (5,509,724byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

赤穂海浜公園の自然環境保全や活性化について利用者が要望や提案をした「県立都市公園のあり方検討会」
兵庫県の「県立都市公園のあり方検討会」の第3回赤穂海浜公園部会として中広の赤穂化成ハーモニーホール学習室で行われ、個人と団体の計11組が参加した。
同公園内の人工湖でカヤック体験を実施しているNPO法人「赤穂里うみカヤックス」は海辺でのシーカヤック体験の導入を要望。「播州赤穂の塩・ジオ研究会」は地元の特産を活かした塩サウナの設置を提案した。「千種川圏域清流づくり委員会」は「生態系が戻っていける自然再生エリアを設定できないか」と提言した。
赤澤宏樹部会長(兵庫県立大学教授)は「ヒアリングに参加された方々の赤穂海浜公園への関心の高さが感じられた。こうした利用者の声を取り入れる仕組みづくりを検討していく必要があるのでは」と話した。
同部会は次回の会合(2月13日)で最終報告として同公園の管理運営ルールを取りまとめる予定。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年2月4日号(2494号) 1面 (5,509,724byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
食品衛生功労者と優良施設を表彰 [ 社会 ] 2025年06月19日随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も 総合計画の目標人口「4万人以上」 中間見直し素案 [ 社会 ] 2025年06月14日
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 三菱電機赤穂工場 市消防本部と合同訓練 [ 社会 ] 2025年06月12日
「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動 [ 社会 ] 2025年06月07日
軟骨伝導イヤホン 市役所窓口に導入 [ 社会 ] 2025年06月07日
アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 《市民病院医療事故多発》脳外科医と科長の主張 真っ向対立 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用 フードドライブ 赤穂市役所でも月1実施 新議員に聞く 抱負と目標〜松崎昭彦議員 新議員に聞く 抱負と目標〜山谷真慶議員 新議員に聞く 抱負と目標〜木下秀臣議員
コメントを書く