磁石モーターでコマ回し 三菱電機が出前授業
2023年02月06日
子どもたちに科学・理科に興味を持ってもらおうと、鷏和の赤穂西小学校(中元宜美校長)で2日、三菱電機エンジニアによる出前授業があり、6年生児童12人が電磁力でコマを回す実験に取り組んだ。

同社は2009年から「みつびしでんき科学教室」として理科の基本原理を実験や工作を通して子どもたちに伝える活動を各地で開催。赤穂工場では20年から実施している。
この日は赤穂工場と伊丹製作所からエンジニアが来校。児童らは電磁石に流す電流をスイッチで切り替えることにより回転させる磁石モーターの仕組みを学習した。実際に鉄の棒にエナメル線を巻き、乾電池をつないでモーターを工作。磁石で作ったコマを回して電磁力のはたらきを目で確かめた。
横川莉緒さん(12)は「エナメル線を巻くのが難しかった。コマが回ってうれしかった」と実験の成功を喜んだ。
掲載紙面(PDF):
2023年2月11日号(2495号) 2面 (5,159,040byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

電磁力でコマを回す実験をした三菱電機の出前授業
同社は2009年から「みつびしでんき科学教室」として理科の基本原理を実験や工作を通して子どもたちに伝える活動を各地で開催。赤穂工場では20年から実施している。
この日は赤穂工場と伊丹製作所からエンジニアが来校。児童らは電磁石に流す電流をスイッチで切り替えることにより回転させる磁石モーターの仕組みを学習した。実際に鉄の棒にエナメル線を巻き、乾電池をつないでモーターを工作。磁石で作ったコマを回して電磁力のはたらきを目で確かめた。
横川莉緒さん(12)は「エナメル線を巻くのが難しかった。コマが回ってうれしかった」と実験の成功を喜んだ。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年2月11日号(2495号) 2面 (5,159,040byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
屋上はイチゴとブドウ お菓子の家コンテスト [ 子供 ] 2021年11月07日
絵マップコンクールに力作55点 来春ブレザー制服に変更 西播学区で初 [ 子供 ] 2021年10月30日
MOA児童作品展 30・31日に開催 全国eスポGT部門 U−18の部で5位入賞 第50回義士祭奉賛学童書道展の作品募集 全国eスポ選手権で表彰台目指す小6レーサー 学級閉鎖・臨時休業のガイドライン公表 中学校修学旅行 コロナ禍で3度目の延期 低所得子育て世帯 児童1人につき5万円給付 古代人の知恵感じたかご作り体験 歴史にちなみ舟で千種川下り 有年地区でヒガンバナ復活大作戦 「お菓子の家」テーマに作品コンテスト 市民体育祭2021…少年野球
コメントを書く