公園に花苗「トライやる」中学生も協力
2021年11月02日
地域の人たちと協力して公園の花壇に花苗を植える有年中の生徒たち
地元で「西公園」と呼ばれる同児童遊園。近年は雑草が生い茂ることが多く、あまり人が寄りつかなくなっていた。今年に入って「はりま台自治会」(望月守代会長)がフェンスや花壇などを整備。市もベンチを設置し「花いっぱいの憩いの場」へ再生の一歩を踏み出した。
近くに住む園芸好きの赤木信子さん(93)が自宅の庭で育てたヒガンバナやスイセン、アジサイやベゴニアなどを無償で提供。職業体験活動「トライやる・ウイーク」の一環で有年中2年生が植栽を手伝った。植えた球根に水やりした山本晴陽(はるき)君(13)は「花が咲くと雰囲気が良くなると思う」と話し、赤木さんも「これから公園に寄るのが楽しみになります」と笑顔を見せた。
2日には北野中の野中・砂子公園でも「トライやる・ウイーク」活動として坂越中2年生34人が除草ボランティアを行った。
<前の記事 |
「やりたいことを出来る範囲で」子どもの居場所づくり モレスコから車両寄贈 通算10台に [ ボランティア ] 2023年04月11日
新小1生にポーチ寄贈 尾崎小を核に地域づくり 文科大臣表彰 声の情報届けて40周年 朗読サークルが記念発表会 [ ボランティア ] 2023年03月04日
2自治会に防犯カメラ寄贈 ロータリーク [ ボランティア ] 2023年02月03日
旬彩蔵にシャッターアート 赤穂高美術部がカラフルに 医療従事者へ感謝と励まし 赤穂中がメッセージ [ ボランティア ] 2022年12月15日
ロータリーク 2自治会に防犯カメラ寄贈 [ ボランティア ] 2022年12月12日
誰もが楽しめる「ゆるスポーツ」学生ら手作り 既存施設の有効活用を ディスクゴルフ用具寄贈 子育て世帯に米5キロ無料配布 おもてなしの心でマラソンコース清掃 海岸清掃奉仕の坂越地区自治連に大臣表彰 [ ボランティア ] 2022年07月26日
「海の日」大塚海岸で「ブルーサンタ運動」
コメントを書く