西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備
2023年09月16日
西国街道(旧山陽道)の難所として「西の箱根」とも呼ばれた西有年の「有年峠」を地域の歴史名所として活用しようと、地元自治会がボランティアで道の整備を行った。

歩行の支障となる倒木や石を撤去。今年度中にもルート図看板や道標を設置する計画で、来年には同峠を歩くウオーキングイベントの開催を目指す。
有年峠は西有年と上郡町梨ヶ原の区間約3キロの間にある。「本能寺の変」を知った羽柴秀吉の「中国大返し」や江戸時代の参勤交代も通ったとされ、交通の幹線を国道2号に譲った以降は往来が激減。近年は東西の峠の入り口に動物の移動を制限するゲートが設けられ、里山整備のときくらいしか人が立ち入らなくなっていた。
整備作業は今月3日にあり、「有年地区全体で取り組もう」との呼びかけで有年地区の全7自治会から計21人が参加。道をふさぐ倒木をチェーンソーで切断して取り除き、路面に転がる大きな石を道端に寄せるなどして、ルートの安全を確保した。
赤穂市文化財保護連絡員の話では、西国街道のほとんどの区間がアスファルトやコンクリートで舗装された中、有年峠の一帯はかつての面影や風情を残す数少ない場所だという。JR有年駅を出発して有年峠を通り三石駅まで歩く約14キロの道中には有年宿跡や「児島高徳義挙の碑」など史跡も数多く点在しており、今後は梨ヶ原地区の住民とも連携してウオーキングイベントの開催へ向けて取り組むという。
掲載紙面(PDF):
2023年9月16日号(2522号) 1面 (7,379,813byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

西国街道「有年峠」で行われた倒木除去作業
歩行の支障となる倒木や石を撤去。今年度中にもルート図看板や道標を設置する計画で、来年には同峠を歩くウオーキングイベントの開催を目指す。
有年峠は西有年と上郡町梨ヶ原の区間約3キロの間にある。「本能寺の変」を知った羽柴秀吉の「中国大返し」や江戸時代の参勤交代も通ったとされ、交通の幹線を国道2号に譲った以降は往来が激減。近年は東西の峠の入り口に動物の移動を制限するゲートが設けられ、里山整備のときくらいしか人が立ち入らなくなっていた。
整備作業は今月3日にあり、「有年地区全体で取り組もう」との呼びかけで有年地区の全7自治会から計21人が参加。道をふさぐ倒木をチェーンソーで切断して取り除き、路面に転がる大きな石を道端に寄せるなどして、ルートの安全を確保した。
赤穂市文化財保護連絡員の話では、西国街道のほとんどの区間がアスファルトやコンクリートで舗装された中、有年峠の一帯はかつての面影や風情を残す数少ない場所だという。JR有年駅を出発して有年峠を通り三石駅まで歩く約14キロの道中には有年宿跡や「児島高徳義挙の碑」など史跡も数多く点在しており、今後は梨ヶ原地区の住民とも連携してウオーキングイベントの開催へ向けて取り組むという。

ボランテイアで整備作業に参加したみなさん
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年9月16日号(2522号) 1面 (7,379,813byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ル・ポン国際音楽祭30日開幕 音楽監督の樫本大進さん「新たな風が吹く」 第52回義士祭奉賛学童書道展 募集要項発表 秦氏ゆかり史跡探訪バスツアー 参加募集 川柳赤穂吟社11周年大会 課題を発表 女性たちの絵画展「女・女・女展」22日から [ 文化・歴史 ] 2023年09月17日芸大院生が故郷で個展「琉球に海あり」 [ 文化・歴史 ] 2023年09月15日
伊能忠敬泊まった「止宿」どこ? 福浦で16日講演会 「古代国家と渡来文化」テーマ 受講者募集 [ 文化・歴史 ] 2023年09月05日「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ [ 文化・歴史 ] 2023年08月28日
元海外ボランティアが語る異文化体験 30人募集 高校生ポスターコン 廣田一翔君が奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2023年08月13日
県展2023 4部門7人が入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2023年08月09日
第38回赤穂市美術展 絵画、書など作品募集 歴史研究講座『忠臣蔵よもやま』先着90人受付 第39回赤穂民報習字紙上展の入賞者
コメント
7
1
投稿:高 2023年09月25日コメントを書く