ロボットで遠隔サービス 市が実証実験
2020年03月17日
赤穂市が実証実験を行う分身ロボット「オリヒメ」
実験に使用するのは、カメラとマイク、スピーカーを搭載した分身ロボット「オリヒメ」(高さ23センチ)。専用アプリをダウンロードしたスマホやタブレットでインターネットを通じて会話できるほか、「うなずく」「手を振る」「拍手」など十数種類の動作を遠隔操作できる。
開発したオリィ研究所(東京都港区)によると、2015年の量販化以降、企業のテレワークや入院児童への遠隔教育などに活用されているという。ロボットシステムに詳しい市政特別アドバイザーの長安成暉氏(21)が「人口減少が進む中、行政機能を維持していくための方策」として実証実験を提案した。
19日に保健センターと在宅の妊婦をつないで健康相談を行い、20日にはJR有年駅の総合案内所に午前10時半から午後4時まで「オリヒメ」を設置し、遠隔で観光案内を実施する。また、22日に西有年大避神社で行う消防ポンプ自動車入魂式では牟礼正稔市長が市庁舎からロボットを通じて祝辞をスピーチする。
「職員が現地にいなくても職務を果たせたり、市民が在宅のまま行政サービスを受けられたりできるので、効率性や利便性の向上が期待できるのでは」と長安氏。市は実証実験で得たデータをもとに、導入の効果や実現性を検討することにしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年3月20日号(2364号) 1面 (5,572,181byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
《赤穂市議選2025》予備審査も20陣営参加 [ 社会 ] 2025年03月23日
赤穂市に軽自動車寄贈 通算12台目 MORESCO [ 社会 ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 《市民病院医療事故多発》『脳外科医 竹田くん』モデル医師を作者が提訴 [ 社会 ] 2025年03月11日中学校の万博見学 市教委が日程公表 [ 社会 ] 2025年03月08日
下水道管の緊急点検「管路に異状なし」 [ 社会 ] 2025年03月06日
兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 美化センター 23億円かけた大規模改修が竣工 [ 社会 ] 2025年03月05日
あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 DMAT新設の赤穂中央病院 災害拠点病院に指定 [ 社会 ] 2025年03月01日
《赤穂市議選2025》立候補予定者説明会に20陣営 [ 社会 ] 2025年02月28日
市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック 《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日
コメントを書く