木の実や間伐材でクラフト展
2018年10月03日
木の実や間伐材を活かした木工クラフト展を開催している岡本隆至さん(右)と安藤収二さん
2人はともに「赤穂森の倶楽部」の会員で、「そのままだと土に帰ってなくなってしまう木の実や枝を作品として甦らせたい」と共通の思いを持つ。安藤さんは野山で見つけたドングリやマツボックリで動物を擬人化したかわいいミニチュア人形を作り、餅つきや昔遊びなど郷愁を感じる場面を再現。岡本さんは森林保護ボランティア活動を行っている西有年の山林で間伐したヒノキを椅子や棚などに生まれ変わらせた。
「作品から懐かしい思い出を感じてもらえれば」と安藤さん。岡本さんは「地元の材料から作ったものなので、ぜひ地元の人に見てほしい」と話している。
10日(水)まで午前8時〜午後5時(最終日は2時まで)。7日(日)、8日(月・祝)は休み。TEL49・2992。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月6日(2295号) 3面 (9,531,415byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
エレキテルとみられる器具 内部に赤穂藩士の名 [ 文化・歴史 ] 2025年06月28日
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
コメントを書く