《高野産廃》「設置」前提の意見書提出
2014年12月25日
高野の千種川水系・中ノ谷川沿いで民間業者が進める安定型産廃最終処分場建設計画について、豆田正明市長は許可権者の井戸敏三知事から求められていた意見書を25日に提出した。11項目にわたって事業者への指導を県に要望したものの、水質管理目標値を超過した場合の対策や処分場閉鎖後の跡地整備など「設置」を前提にした内容となっており、計画は許可に向けてまた一歩近づいたといえる。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」は、産廃処理施設の設置申請を受けた知事に対し、関係市町の長から生活環境保全上の見地に立った意見を聴取するよう義務付けている。本計画をめぐっては、今年11月に井戸知事から意見照会があり、豆田市長は「市内の廃棄物を適切に処理するためには必要な施設」と計画を是認する発言をした上で、県が期限に設定した12月26日までに回答する意向を示していた。
意見書は、▽許可外廃棄物の混入を防ぐ監視体制などの充実▽環境アセスメントの再調査▽水質保全の管理目標値設定と維持管理計画作成、目標値を超過した場合の対策−などについて、県から事業者へ指導するよう求める11項目。▽水質検査結果の市への報告▽環境保全協定の締結−も盛り込んだが、計画自体の是非については触れていない。
計画は南野中の産廃処理業者「ツボタクリーン」が昨年6月、県へ設置許可申請。建物解体で出た廃コンクリートなど5品目を5年間で約8900立方メートル埋め立てる計画となっている。計画地の下流約1・5キロに木津水源地の取水口があり、市議会は「市民の懸念が払拭されない限り、許可を与えないよう強く要望」する意見書を全会一致で議決し、県へ提出した。
豆田市長は「県と事業者が責務を果たすのはもちろんだが、市としてもできるだけ監視に関わっていけるように意思を表示した」と談話。受理した県環境整備課は「意見書の内容に沿い、赤穂市と連携して事業者を指導したい」と話し、ツボタクリーンは「県の指導を受けつつ、市とも協議する。法律に則って安全な運営を目指したい」とコメントした。
関連サイト:
【関連記事】高野産廃処分場、市長「必要な施設」
【関連記事】安定型産廃最終処分場、高野に計画
掲載紙面(PDF):
2015年1月1日・第2部(2118号) 3面 (10,626,594byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」は、産廃処理施設の設置申請を受けた知事に対し、関係市町の長から生活環境保全上の見地に立った意見を聴取するよう義務付けている。本計画をめぐっては、今年11月に井戸知事から意見照会があり、豆田市長は「市内の廃棄物を適切に処理するためには必要な施設」と計画を是認する発言をした上で、県が期限に設定した12月26日までに回答する意向を示していた。
意見書は、▽許可外廃棄物の混入を防ぐ監視体制などの充実▽環境アセスメントの再調査▽水質保全の管理目標値設定と維持管理計画作成、目標値を超過した場合の対策−などについて、県から事業者へ指導するよう求める11項目。▽水質検査結果の市への報告▽環境保全協定の締結−も盛り込んだが、計画自体の是非については触れていない。
計画は南野中の産廃処理業者「ツボタクリーン」が昨年6月、県へ設置許可申請。建物解体で出た廃コンクリートなど5品目を5年間で約8900立方メートル埋め立てる計画となっている。計画地の下流約1・5キロに木津水源地の取水口があり、市議会は「市民の懸念が払拭されない限り、許可を与えないよう強く要望」する意見書を全会一致で議決し、県へ提出した。
豆田市長は「県と事業者が責務を果たすのはもちろんだが、市としてもできるだけ監視に関わっていけるように意思を表示した」と談話。受理した県環境整備課は「意見書の内容に沿い、赤穂市と連携して事業者を指導したい」と話し、ツボタクリーンは「県の指導を受けつつ、市とも協議する。法律に則って安全な運営を目指したい」とコメントした。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】高野産廃処分場、市長「必要な施設」
【関連記事】安定型産廃最終処分場、高野に計画
掲載紙面(PDF):
2015年1月1日・第2部(2118号) 3面 (10,626,594byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメント
固定資産税の問題もあるが、処分場が遠方にあるため解体費が高くて壊せないとなるんじゃ。
福浦、西有年と高野は産廃とひとくくりにできないと思います。
0
0
投稿:空家オーナー 2015年01月28日
0
0
投稿:赤穂市民 2015年01月28日処分場予定地の川向かいには、高雄小学校が有ります、夏には学校行事で川遊びやイカダ下りなどをして
子供たちに自然の大切さ雄大さなどを子供たちと体験しています。
処分場も絶対に必要な施設だとは思います。
が!川を挟んで向かい側に小学校が有るのに作ることは、不安になります。
どの市長候補の方々も子供とお年寄りのことを考えておられました。
ぜひ、明石新市長のご意見を聞きたいものです。
ちなみに、施設を作る業者様も不安です。
0
0
投稿:保護者 2015年01月28日
0
0
投稿:名前を変えるのは自己紹介 2014年12月27日
0
0
投稿:www 2014年12月27日沢山の方にしっかり議論して頂きたいと願うばかりです。
0
0
投稿:トンビ 2014年12月26日
0
0
投稿:マッキー 2014年12月26日ゴミは出すけど処分地は反対 ✖︎
処分する場所を問題視している ⚪︎
何回言えば分かるんですか?
0
0
投稿:wwwwwwwww 2014年12月26日
0
0
投稿:しかたない 2014年12月26日
0
0
投稿:たにぐち 2014年12月25日責任を取ってくださいね。
松代まで!
0
0
投稿:責任とれよ 2014年12月25日コメントを書く