農民人形展、入館者5000人達成
2013年09月23日
開幕通算5000人目の入館者となった長田彩歩さん=中央=
同展は渡辺うめさん(106)が丹精込めて制作した手作り人形を集めて8月31日に開幕。有年考古館は「田舎の暮らし」を主題に35点、桃井ミュージアムは「家族の絆と愛」をテーマに30点展示している。昔懐かしい田舎の日常を再現した素朴な風合いが人気を呼び、日を追うごとに来館者数が増加しているという。
両館合わせて5000人目となったのは塩屋の大学2年生、長田彩歩(さほ)さん(20)。「先に見に来た知人に勧められて見に来ました」という母の御加さん(49)と2人で来場し、幸運に巡り合わせた。
同ミュージアムの桃井香子代表(70)から赤穂雲火焼の陶器皿を記念品として受け取った彩歩さんは平成生まれ。「私の知らない昭和の暮らしを、人形を通して感じたいです」と見学。御加さんは「有年考古館の会場も見に行きたい」と話していた。
10月14日(月)まで午前10時〜午後4時(入館は午後3時半まで)、火曜休館。有年考古館は大人300円、小学生以下無料。桃井ミュージアムは大人300円、小・中学生200円。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年9月28日(2055号) 4面 (8,467,393byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
コメント
お父さん手造りかぶとで、コスプレするとのこと
ぜひとも、赤穂民報さん取材してやって下さいませ!
お願い致します。
0
0
投稿:m、x 2013年09月24日コメントを書く