国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん
2025年06月05日
日本最大級の美術公募展「第99回国展」(国画会主催)の写真部で、北野中の大川礼子さん(71)が福原信三賞を受賞。大津の西山昭子さん(83)は初入選した。
大川さんの受賞作は、JR因美線のとある無人駅の待合所で撮影した一枚。被写体を探しながら複数の駅を巡っていた中、ポツンと置き去りにされた傘が目に留まり、「どんな人が忘れていったのだろう」と思いを馳せながらシャッターを切ったという。窓から差し込む光を活かして印象的な作品に。「過去の忘れ物」とタイトルをつけて応募した。

入賞は3年前の斎木幸子賞に続き2度目。同展に写真部を創設した写真家、福原信三の名を冠した栄えある賞に「身に余る賞をいただき、夢のよう」と喜びを語った。
公民館のカメラサークルで約10年の活動歴がある西山さんは、自宅庭にある柿の切り株に氷盤を乗せて撮影した「深淵」でうれしい初入選。氷の水疱が奥に透ける年輪と相まって、まるで銀河のようにも見える作品だ。
掲載紙面(PDF):
2025年5月31日号(2599号) 4面 (6,556,823byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
大川さんの受賞作は、JR因美線のとある無人駅の待合所で撮影した一枚。被写体を探しながら複数の駅を巡っていた中、ポツンと置き去りにされた傘が目に留まり、「どんな人が忘れていったのだろう」と思いを馳せながらシャッターを切ったという。窓から差し込む光を活かして印象的な作品に。「過去の忘れ物」とタイトルをつけて応募した。

大川礼子さんの受賞作「過去の忘れ物」
入賞は3年前の斎木幸子賞に続き2度目。同展に写真部を創設した写真家、福原信三の名を冠した栄えある賞に「身に余る賞をいただき、夢のよう」と喜びを語った。
公民館のカメラサークルで約10年の活動歴がある西山さんは、自宅庭にある柿の切り株に氷盤を乗せて撮影した「深淵」でうれしい初入選。氷の水疱が奥に透ける年輪と相まって、まるで銀河のようにも見える作品だ。

西山昭子さんの入選作「深淵」
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年5月31日号(2599号) 4面 (6,556,823byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日
コメントを書く