忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 商業・経済
  3. 記事詳細

「住宅リノベのメリット知って」改修経過を公開

 2025年06月01日 
 空き家の増加が社会的な課題となっている中、中古住宅を改修して再生するメリットを知ってもらおうと、山手町の結城建設が昭和時代に建てられた民家をモデルハウスにリノベーションする様子を公開している。耐震金物の設置や断熱工事など段階的に現場見学会を開催。「完成前の今しか見られない状況を見学してもらえれば」と話している。

改修が進む築48年の空き家を一般公開している結城建設のモデルハウス


 モデルハウスは同社に隣接する築48年の木造瓦葺き2階建て家屋。数年前から空き家で、同社がモデルハウスにするために購入した。今年3月には改修に取りかかる前に現況状態を公開。4月には壁材を撤去した骨組みの状態で現場見学会を開いた。改修途中の物件を公開するケースは業界で珍しく、「施工前の『ビフォー』と完成後の『アフター』を体感してもらう」(圓光昌平社長)のが目的だ。

 同社によれば、おおむね30年以上前に建築された一般住宅は無断熱であることが多く、建築基準法が改正される前に建った家は耐震性も乏しい。リノベーションによって「断熱効果は3倍、耐震性は新築同様のレベルまで引き上げられる」という。また、中古住宅を解体して建て直す場合に比べて、撤去費や基礎工事費がかからない分、全体のコストを低く抑えられる利点もある。

 赤穂市が2018年に実施した「住宅・土地統計調査」によると、市内には3540戸の空き家があり、その後はさらに増加しているとみられる。圓光昌平社長は「空き家は地域の『資産・資源』。活用することでSDGsにも貢献できる。築年数が古い家であっても、耐震や断熱性能を向上させ、まるで新築同様の美観で暖かく快適に暮らせることを知ってほしい」と見学を呼び掛けている。

 次回の現場見学会は断熱施工後の6月下旬を予定している。問い合わせは同社TEL0791・46・3011。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2025年5月31日号(2599号) 3面 (6,556,823byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も←あこうしみん(06/15)
  • 「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動←横浜の失礼な方へ(06/10)
  • アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も←ぽん(06/08)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警