芸大院生が故郷で個展「琉球に海あり」
2023年09月15日
沖縄県立芸術大学大学院で油彩画を専攻する赤穂出身の津野さくらさん(25)=上仮屋北=が、沖縄の海で出会った生き物を色鮮やかに描いた個展「琉球に海あり〜沖縄の海に潜り、そこで感じたものとは…」を中広の赤穂市立図書館で開いている。

両親が営む生花店で花に囲まれて育ち、海や山で過ごすのが大好きという津野さん。幼少期から色彩感覚にすぐれ、油絵を趣味とした亡祖父・文彦さんが遺した絵の具や筆で絵を描いて遊んだ。小・中学校時代は絵画コンクールで入賞し、高校は美術科のある明石高校で学んだ。「自然豊かな環境で本格的に美術を学びたい」と沖縄の大学を選んだ。
水泳も得意で、大学に入学すると、すぐに沖縄の海を泳いだ。赤穂の海では見ることのなかった色や柄の魚たちに目を奪われ、自身の作画テーマを「海の中の生命力を描く」と決めた。春から秋は週3日はシュノーケリング、冬でも月3回は海へ入る。スキューバダイビングのライセンスも取得した。
今展では、個性的な色や柄の生き物たちをモチーフにした大作をはじめ、カラフルなエビや幼魚の体の紋様をモチーフにペイントした椅子、沖縄の伝統工芸「紅型(びんがた)」の技法で染色した作品など約40点が並ぶ。多種多様な生き物が共生する海の世界から、多様性を認める大切さや生態系を守ることの重要性などに気付かされ、そうしたメッセージを作品に込めたという。
「自分にとって海はインスピレーションの素で、すごく元気をもらえる場所」と津野さん。「自分が海からもらった元気を作品を通して伝えることができればうれしい」。
1階ギャラリーで18日(月)まで午前10時〜午後6時(最終日は3時まで)。文彦さんが旧赤穂高校の建物を描いた遺作も展示する。入場無料。
掲載紙面(PDF):
2023年9月16日号(2522号) 1面 (7,379,813byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

沖縄の海で出会った生き物たちをモチーフに描いた個展を開催中の津野さくらさん
両親が営む生花店で花に囲まれて育ち、海や山で過ごすのが大好きという津野さん。幼少期から色彩感覚にすぐれ、油絵を趣味とした亡祖父・文彦さんが遺した絵の具や筆で絵を描いて遊んだ。小・中学校時代は絵画コンクールで入賞し、高校は美術科のある明石高校で学んだ。「自然豊かな環境で本格的に美術を学びたい」と沖縄の大学を選んだ。
水泳も得意で、大学に入学すると、すぐに沖縄の海を泳いだ。赤穂の海では見ることのなかった色や柄の魚たちに目を奪われ、自身の作画テーマを「海の中の生命力を描く」と決めた。春から秋は週3日はシュノーケリング、冬でも月3回は海へ入る。スキューバダイビングのライセンスも取得した。
今展では、個性的な色や柄の生き物たちをモチーフにした大作をはじめ、カラフルなエビや幼魚の体の紋様をモチーフにペイントした椅子、沖縄の伝統工芸「紅型(びんがた)」の技法で染色した作品など約40点が並ぶ。多種多様な生き物が共生する海の世界から、多様性を認める大切さや生態系を守ることの重要性などに気付かされ、そうしたメッセージを作品に込めたという。
「自分にとって海はインスピレーションの素で、すごく元気をもらえる場所」と津野さん。「自分が海からもらった元気を作品を通して伝えることができればうれしい」。
1階ギャラリーで18日(月)まで午前10時〜午後6時(最終日は3時まで)。文彦さんが旧赤穂高校の建物を描いた遺作も展示する。入場無料。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年9月16日号(2522号) 1面 (7,379,813byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
エレキテルとみられる器具 内部に赤穂藩士の名 [ 文化・歴史 ] 2025年06月28日
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
コメントを書く