義士行列の小道具に「槍印」加えては
2022年12月04日
赤穂義士の間喜兵衛が吉良邸討ち入り時に槍に付けていたと伝わる和歌短冊が子孫から赤穂大石神社に寄贈された記事(11月26日付け本紙)を受けて、播州赤穂観光ボランティアガイドの宮本昭光さん(79)=加里屋中洲=から「義士祭の義士行列でも間喜兵衛の槍に短冊を付けるとよいのでは」と提案があった。

2012年から観光ボランティアとして活動する宮本さんは、その翌年の第110回赤穂義士祭に観光ガイド協会の推薦で義士行列に出演。役柄を理解しようと読んだ『義士銘々伝』で喜兵衛が槍印として短冊を付けて討ち入った逸話を知った。書道が上手な孫に頼んで短冊を用意。主催者の了解を得て槍に結んだ。観客からは気付かれなかったが、喜兵衛を偲びつつ行列を歩いたという。
短冊が現存していることに感銘を受けた宮本さんは「ぜひ、義士行列でも間喜兵衛の小道具に槍印を加えてほしい。アナウンスで紹介しれもらえれば、観客も注目してくれるはず」と話す。
記録によれば、討ち入りには間喜兵衛の他に冨森助右衛門と小野寺十内も槍印を付け、大石内蔵助は萱野三平の名前を記した短冊を槍に付けていたという。
赤穂義士祭の義士行列では、内蔵助は陣太鼓を打ちながら行進するため槍を持たないが、間喜兵衛と冨森助右衛門、小野寺十内はそれぞれ小道具に槍を持つことになっている。
掲載紙面(PDF):
2022年12月3日号(2486号) 3面 (10,427,489byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

間喜兵衛役で出演した2013年の赤穂義士祭で、逸話に基づき槍に和歌短冊を付けた宮本昭光さん=本人提供
2012年から観光ボランティアとして活動する宮本さんは、その翌年の第110回赤穂義士祭に観光ガイド協会の推薦で義士行列に出演。役柄を理解しようと読んだ『義士銘々伝』で喜兵衛が槍印として短冊を付けて討ち入った逸話を知った。書道が上手な孫に頼んで短冊を用意。主催者の了解を得て槍に結んだ。観客からは気付かれなかったが、喜兵衛を偲びつつ行列を歩いたという。
短冊が現存していることに感銘を受けた宮本さんは「ぜひ、義士行列でも間喜兵衛の小道具に槍印を加えてほしい。アナウンスで紹介しれもらえれば、観客も注目してくれるはず」と話す。
記録によれば、討ち入りには間喜兵衛の他に冨森助右衛門と小野寺十内も槍印を付け、大石内蔵助は萱野三平の名前を記した短冊を槍に付けていたという。
赤穂義士祭の義士行列では、内蔵助は陣太鼓を打ちながら行進するため槍を持たないが、間喜兵衛と冨森助右衛門、小野寺十内はそれぞれ小道具に槍を持つことになっている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年12月3日号(2486号) 3面 (10,427,489byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「もうひとつの故郷」卒寿女性が水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2025年07月19日
ル・ポン国際音楽祭 25日からチケット一般発売 ウクライナ芸術支援 赤穂でチャリティー公演 エレキテルとみられる器具 内部に赤穂藩士の名 [ 文化・歴史 ] 2025年06月28日
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館
コメントを書く