関福大リレーコラム・活動にある学習1
2022年05月21日
「学習」とは、広辞苑によると次の2つの意味が記されています。(1)まなびならうこと。(2)経験によって新しい知識・技能・態度・行動傾向・認知様式などを習得する事、およびそのための活動。

なぜ、意味が二つに分けて記されたのかを考えてみたいと思います。
(1)は「繰り返して身に付ける」ことによる学習であり、例えば、漢字を書く練習を毎日して覚えるような学習もその一つです。
それに対し、(2)による学習は「自己の変容」を伴なう学習であると考えます。
昨年から関西福祉大学教育学部の学生が取り組んでいる「古民家未来プロジェクトin坂越」は(2)にあたる学習です。この活動は、空き家の現状を知り、利活用の可能性を探り、構想を立て制作し、未来の可能性を探るというものです。学習する側の学生には、思考はもちろんのこと視覚・嗅覚・触覚・聴覚などといった諸感覚をも総合的に使う経験となります。これは単なる技能習得ではなく、「自己の変容」を伴なうものです。
しかし、実際の(2)は現実ならではの問題や、不可能な事が立ちはだかることもあり、(1)と比べるとリスクがあります。そのリスクは、時に感情を湧き上がらせ、感覚を刺激し、価値観を揺さぶるものともなります。
(2)のようなリスクのある学習をしておくことは、これからの教育に大切な事であると考えます。現代社会で求められている「リスクマネジメント」。リスクを想定した上でどう行動するかを考えることは、リスクが必ずある現実の世界でよりよく生きるための力となるはずです。
今回は「学習」にある2つの意味の違いについて考え、活動による学習にはリスクもあるが、そこが学びのポイントでもあることに視点をおきました。
次回は、活動にある学習2として「キャンプ」について考えてみたいと思います。
(教育学部児童教育学科講師・金子美里)
掲載紙面(PDF):
2022年5月21日号(2462号) 2面 (8,115,688byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

なぜ、意味が二つに分けて記されたのかを考えてみたいと思います。
(1)は「繰り返して身に付ける」ことによる学習であり、例えば、漢字を書く練習を毎日して覚えるような学習もその一つです。
それに対し、(2)による学習は「自己の変容」を伴なう学習であると考えます。
昨年から関西福祉大学教育学部の学生が取り組んでいる「古民家未来プロジェクトin坂越」は(2)にあたる学習です。この活動は、空き家の現状を知り、利活用の可能性を探り、構想を立て制作し、未来の可能性を探るというものです。学習する側の学生には、思考はもちろんのこと視覚・嗅覚・触覚・聴覚などといった諸感覚をも総合的に使う経験となります。これは単なる技能習得ではなく、「自己の変容」を伴なうものです。
しかし、実際の(2)は現実ならではの問題や、不可能な事が立ちはだかることもあり、(1)と比べるとリスクがあります。そのリスクは、時に感情を湧き上がらせ、感覚を刺激し、価値観を揺さぶるものともなります。
(2)のようなリスクのある学習をしておくことは、これからの教育に大切な事であると考えます。現代社会で求められている「リスクマネジメント」。リスクを想定した上でどう行動するかを考えることは、リスクが必ずある現実の世界でよりよく生きるための力となるはずです。
今回は「学習」にある2つの意味の違いについて考え、活動による学習にはリスクもあるが、そこが学びのポイントでもあることに視点をおきました。
次回は、活動にある学習2として「キャンプ」について考えてみたいと思います。
(教育学部児童教育学科講師・金子美里)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年5月21日号(2462号) 2面 (8,115,688byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・死を想うこと 2023年05月13日
関福大リレーコラム・幸福に生きる 2023年04月01日
関福大リレーコラム・よく生きる 2023年03月04日
関福大リレーコラム・哲学と教育 2023年02月18日
関福大リレーコラム・翼をつけたエンジェル 2023年01月28日
関福大リレーコラム・心の体力(幸せの素)を養う 2022年12月17日
関福大リレーコラム・めざせ! さかなクン 2022年12月03日
関福大リレーコラム・心のふるさと、播州赤穂 2022年11月19日
関福大リレーコラム・知・徳・体の調和のとれた子育てを 2022年11月05日
関福大リレーコラム・幼児期こそ漢字 2022年10月29日
関福大リレーコラム・偉人に学ぶ「生き方」 2022年09月03日
関福大リレーコラム・子育ての手段に『論語』 2022年08月06日
関福大リレーコラム・活動にある学習4〜水彩画編〜 2022年07月15日
関福大リレーコラム・活動にある学習3〜アフォーダンス編〜 2022年07月02日
関福大リレーコラム・活動にある学習2〜キャンプ編〜 2022年06月03日
コメントを書く