赤穂のカキも出荷再開「身入りしっかり」
2020年12月23日
播磨灘西部の養殖マガキから貝毒が検出された問題で、兵庫県は23日、赤穂市海域のカキの安全性を確認し、今月1日から赤穂市漁協に要請していた出荷自主規制を、たつの、相生に続いて解除した。
県が赤穂市海域で採取したマガキを調べた貝毒検査では、12月8日採取分と15日採取分で基準値を下回り、22日採取分からは検出されなかった。「3週続けて基準値以下」と定める出荷自粛要請の解除基準を満たしたため、23日に要請を解除した。
県水産技術センターによると、カキなど二枚貝の貝毒は海水中のプランクトンによるもの。毒をもったプランクトンがいなくなれば、貝は安全になる。赤穂市海域で12月21日に採水した海水からは有毒プランクトンは検出されなかった。
市漁協によると、24日から本格的に出荷が再開される見通し。出荷自粛により養殖期間が長くなったことで、「身入りのしっかりした良質なカキが育っている」という。安全性をアピールしつつ、一度中断した販路をどこまで回復して売上を挽回できるかが課題となる。
掲載紙面(PDF):
2021年1月1日号・第2部(2399号) 1面 (3,942,787byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
県が赤穂市海域で採取したマガキを調べた貝毒検査では、12月8日採取分と15日採取分で基準値を下回り、22日採取分からは検出されなかった。「3週続けて基準値以下」と定める出荷自粛要請の解除基準を満たしたため、23日に要請を解除した。
県水産技術センターによると、カキなど二枚貝の貝毒は海水中のプランクトンによるもの。毒をもったプランクトンがいなくなれば、貝は安全になる。赤穂市海域で12月21日に採水した海水からは有毒プランクトンは検出されなかった。
市漁協によると、24日から本格的に出荷が再開される見通し。出荷自粛により養殖期間が長くなったことで、「身入りのしっかりした良質なカキが育っている」という。安全性をアピールしつつ、一度中断した販路をどこまで回復して売上を挽回できるかが課題となる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年1月1日号・第2部(2399号) 1面 (3,942,787byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
高校生など対象 工場見学ツアー参加者募集 赤穂ロイヤルホテル 東京の企業に事業承継 [ 商業・経済 ] 2025年06月21日
食品衛生功労者と優良施設を表彰 [ 社会 ] 2025年06月19日随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も 総合計画の目標人口「4万人以上」 中間見直し素案 [ 社会 ] 2025年06月14日
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 三菱電機赤穂工場 市消防本部と合同訓練 [ 社会 ] 2025年06月12日
「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動 [ 社会 ] 2025年06月07日
軟骨伝導イヤホン 市役所窓口に導入 [ 社会 ] 2025年06月07日
アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 起業希望者の短期集中講座「創業塾2025」 《市民病院医療事故多発》脳外科医と科長の主張 真っ向対立 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 景気動向調査 足元は下振れ 来期見通しも停滞感 [ 商業・経済 ] 2025年06月03日
関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用
コメント
楽しみにしておりました。
牡蠣養殖業者の皆様、巻き返してくださいませ。
赤穂市の皆さん、地産地消で、応援しましょうね!
19
0
投稿:よかった!!! 2020年12月23日コメントを書く