トビイロウンカ被害拡大 早めの収穫を推奨
2020年10月05日
トビイロウンカによる「坪枯れ」とみられる被害が発生した水田
トビイロウンカは東南アジアに広く分布し、イネ科草本類に寄生。日本には梅雨時期に中国大陸から偏西風に乗って飛来するとされ、夏から秋にかけて増殖を繰り返す。成虫と幼虫が水田の一部に集中して稲の根元から養分を吸い、稲を枯れさせ倒伏させる被害(坪枯れ)を引き起こす。
県病害虫防除所が9月9・10日に県内35か所の水田で行った調査ではすべての場所で個体を確認。同月16日に2014年以来となる警報を発令し、緊急防除を呼び掛けた。
赤穂市内の農業関係者の話では、市内でも各所で坪枯れが発生。トビイロウンカを防除する農薬は売り切れ、代わりの農薬で防除に努めている状況だという。
トビイロウンカは日本では越冬できないため、翌年への影響はないとみられるが、近年では一部の薬剤に対し抵抗性を持つタイプが確認されたとの報告があり、農家は不安を募らせている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月10日号(2388号) 4面 (9,169,319byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
海浜公園の指定管理者公募へ説明会 14社が参加 [ 商業・経済 ] 2024年06月18日
コメント
ジャンボタニシといい、
農家の担い手が少なく、大変です。
地球温暖化?
冬場になると死滅するであろうと言われていたが、
ジャンボタニシは、増え続けています。
素人目に見て、駆除する気があるのか、疑問に思う。
農家の担い手が少なくなった、今こそ、行政は、なんらかの手助けをしてあげるべきでは。
5
0
投稿:通りすがり 2020年10月05日コメントを書く