忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 赤穂の昔話
  3. 記事詳細

赤穂の昔話・第18話「灰の縄ない」(下)

 2020年09月19日 
 
 
 「灰で縄をなうことはむつかしいことやが、縄のまま灰にすることはできるぞ。まず、赤穂へ行ってな、塩をつくるときにできる苦汁をもらってこい。この苦汁をわらにじゅうぶんにしみこませてな、つぎにそのわらをよく打ってな、それでかたく縄をなうんや。苦汁がしみこんだ縄ができたら、こんどは、それに菜種油をぬって火をつけるとな、藁は燃えて灰になるけど、苦汁を含んだ灰は、くずれずに縄の形のまま残るんや」
 若者はやってみました。すると、父親の言ったとおり、灰の縄ができました。さっそくできた灰の縄を、代官のところに持っていきました。
 灰で縄などをなえるはずはない。今年は二倍の年貢がとれるぞ、とほくそえんでいた代官は、見事な灰の縄をみて、一時はがっかりしました。そして、灰の縄の見事なできばえに、感服してしまいました。
 「それにしても、これは、じつにみごとな灰の縄だ。まったく恐れいった。どのような方法でつくったのか、申してみよ。ほうびは望みのものをとらそう」
 若者は、寝たきりの父親を山に捨てずに、床下の穴にかくまっていたこと。その父親に灰の縄のないかたを教えてもらったことを話し、
 「ほうびは何もいりません。年寄りを山に捨てさせることだけはやめてください」
と、申しあげました。
 さすがの悪代官も、この若者の親を思う心にうたれて、良心にめざめました。そして、いままでの悪い仕打ちを悔い改めて、悪いおふれを全て取り消しました。また自分も倹約につとめ村人の模範になるよう心がけました。
 それからは、年貢も軽くなり、年寄りは村の宝だといって、大切にされるようになりました。年寄りが捨てられていた横山の姥捨山は、それからは「命山」と呼ばれるようになりました。現在は「湯の内」という地名になっています。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第二集』・「灰の縄ない」より)=切り絵・村杉創夢
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2020年9月19日号(2386号) 4面 (11,884,866byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 《市民病院医療事故多発》「科長に急かされた」被告医師が主張 自身の技量不足認めるメッセージも【加筆修正あり】←低須くん(09/14)
  • 有識者会議「経営形態移行の検討速やかに」 市長は従わない意向←とむ(09/14)
  • 高取峠トンネル要望 相生市との連携「休止」←諦めようよ(09/14)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警