忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

義士供養の熊本藩士 地元で顕彰碑建立へ

 2019年11月08日 
堀内伝右衛門が建立した義士遺髪塔と宮川政士さん
 元禄赤穂事件後に義士の遺髪を知行地に葬って供養した肥後細川家家臣、堀内伝右衛門の功績を後世に伝えようと、ゆかりの熊本県山鹿市の市民有志が記念顕彰碑の建立を計画している。
 細川家は討ち入り後の義士が預けられた4家の一つで、大石内蔵助はじめ17人が切腹までの間を過ごした。接待役だった伝右衛門は義士の世話を親身に尽くし、義士たちから聞き取った話を書き留めた「堀内伝右衛門覚書」は事件研究に欠かせない貴重な史料となっている。
 伝右衛門は17人からもらい受けた遺髪を知行地の山鹿に持ち帰り、日輪寺に遺髪塔を建立。83歳で亡くなるまで供養したという。その後も「堀内組」と呼ばれる地元集落の住人たちが遺志を継いで代々世話を続け、2005年には市民有志による「平成堀内組」が発足。現在も毎年2月4日の義士命日に遺髪塔前で慰霊祭の「義士まつり」が営まれている。
 記念顕彰碑の建立は「地元が誇れる武士(もののふ)として末永く伝えたい」と平成堀内組が計画。伝右衛門の紹介文などを刻んだ石碑(高さ約1・2メートル、幅約1・5メートル)を同寺の賛同を得て遺髪塔のそばに設置し、来年の「義士まつり」で除幕する予定だ。今年8月から協賛を呼び掛けたところ、地元だけでなく赤穂、東京などにも支援が広がり、これまでに目標額の約3分の1が集まったという。
 平成堀内組の頭取、宮川政士さん(69)=山鹿市熊入町=は「赤穂のみなさんにもご協力いただけてありがたい。顕彰碑によって堀内伝右衛門が広く知られるようになれば」と話している。
 協賛は今年12月14日まで郵便振替01790−2−151226「平成堀内組」で受け付けている。問い合わせはTel090・3669・0361(宮川さん)。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2019年11月9日号(2347号) 4面 (6,821,506byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 赤穂駅南ロータリーにイルミ設置 義士祭前夜と当夜に点灯←潮風遊子(12/11)
  • 海を隔てる柵撤去へ 県が赤穂海浜公園の再整備計画←S(12/09)
  • 山陽道の通行止め「15日ごろ解除」義士祭には間に合わず?←驚きの復旧工事に感謝(12/09)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

メール会員登録

赤穂民報のニュース(一部)をリアルタイムでお届けします。

e-mail(半角入力)

携帯でドメイン指定受信をされている方は「@QRmail.jp」を指定してください。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 赤穂精華園 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 赤穂精華園 花岳寺 兵庫県警