米の作付動向 赤穂は「前年並み」
2018年05月31日
農林水産省は30日、平成30年産の主食用米と戦略作物の作付け動向を取りまとめた4月末現在の調査結果を発表した。赤穂市は前年作付実績との比較で主食用米は「前年並み傾向」となり、飼料用米や麦、大豆など戦略作物はいずれも「減少傾向」であることがわかった。
政府は昭和46年から続けた米の生産調整(減反)を今年から廃止。国による各都道府県への生産面積の割り当てをやめ、各産地が独自に生産量を判断できることにした。
発表によると、主食用米の作付動向は47都道府県中、「増加傾向」が6県、「前年並み傾向」34県、「減少傾向」は7県。兵庫県内41市町中では「増加傾向」15市町、「前年並み傾向」17市町、「減少傾向」9市町となった。
赤穂市の作付動向は次のとおり。かっこ内は前年実績(単位はヘクタール)。
▽主食用米=前年並み傾向(396)
▽飼料用米=減少傾向(50)
▽加工用米=減少傾向(12)
▽WCS(稲発酵粗飼料)=減少傾向(25)
▽新市場開拓用米(輸出用米など)=減少傾向(0)
▽麦=減少傾向(72)
▽大豆=減少傾向(21)
掲載紙面(PDF):
2018年6月2日(2280号) 3面 (11,449,579byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
政府は昭和46年から続けた米の生産調整(減反)を今年から廃止。国による各都道府県への生産面積の割り当てをやめ、各産地が独自に生産量を判断できることにした。
発表によると、主食用米の作付動向は47都道府県中、「増加傾向」が6県、「前年並み傾向」34県、「減少傾向」は7県。兵庫県内41市町中では「増加傾向」15市町、「前年並み傾向」17市町、「減少傾向」9市町となった。
赤穂市の作付動向は次のとおり。かっこ内は前年実績(単位はヘクタール)。
▽主食用米=前年並み傾向(396)
▽飼料用米=減少傾向(50)
▽加工用米=減少傾向(12)
▽WCS(稲発酵粗飼料)=減少傾向(25)
▽新市場開拓用米(輸出用米など)=減少傾向(0)
▽麦=減少傾向(72)
▽大豆=減少傾向(21)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年6月2日(2280号) 3面 (11,449,579byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 起業希望者の短期集中講座「創業塾2025」 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 景気動向調査 足元は下振れ 来期見通しも停滞感 [ 商業・経済 ] 2025年06月03日
関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用 「住宅リノベのメリット知って」改修経過を公開 [ 商業・経済 ] 2025年06月01日
義士ゆかりの新発田からアスパラガス 24日から限定メニュー [ 商業・経済 ] 2025年05月23日
赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
コメントを書く