浅野陣屋「株式会社で活用」提案
2017年12月15日
「赤穂のみなさんにも浅野陣屋の活用に関心を持ってほしい」と話す松本恵司代表
構想を立てたのは、昨年3月から陣屋跡の保存活用運動に取り組む「浅野陣屋保存ネットワーク」(松本恵司代表)。計画では、土地と建物を所有者から提供してもらった上で不動産管理を担当する「株式会社浅野陣屋記念館」とツーリズム事業や教育事業を運営する「株式会社浅野陣屋エンタープライズ」を設立する。建物の改修など初期費用の3000万円を出資と寄付で募り、その後の運営費用年間200万円を事業収益でまかなう。
若狭野浅野家は、初代赤穂藩主・長直が養子の長恒(大石良雄の父の従弟)に赤穂郡内3000石を分け与えた分家。元禄赤穂事件で改易になった本家の事後処理を担い、明治維新後は浅野長矩と赤穂義士の復権を嘆願した。
陣屋跡は相生市若狭野町若狭野にあり、文政5年(1822)以前に建てられ、藩札を発行する「札座」として使われた木造瓦葺き2階建ての建物(約218平方メートル)が現存する。建物の再生計画をまとめた兵庫県文化財保護指導委員の小林誠司さん(51)=加古川市=は「瓦と壁の傷みはあるが、主要部分はしっかりしており、再生は十分可能。地域の歴史遺産として活用されることが望ましい」と太鼓判を押す。
「城跡はあちこちにあるけれど、全体が残る陣屋は貴重」と松本代表。陣屋跡から有年、坂越を経由して赤穂城跡へ向かうルートを組めば魅力的な歴史ツーリズムを提供できるといい、「『浅野』の名に恥じない活用を目指したい」と語っている。
説明会は中広の赤穂市文化会館ハーモニーホール。午後1時半から中・高校生と保護者向けに「浅野陣屋で探究学習を」のテーマで行い、午後3時半から「浅野陣屋記念館の設立に向けて」と題してプレゼンテーションする。いずれも参加無料。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】若狭野浅野家の旧札座で保存運動
掲載紙面(PDF):
2017年12月16日(2258号) 3面 (12,063,155byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
エレキテルとみられる器具 内部に赤穂藩士の名 [ 文化・歴史 ] 2025年06月28日
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
コメント
0
0
投稿:相生市が… 2017年12月18日
0
0
投稿:成る程……。 2017年12月15日コメントを書く