歩いて買い物 喫茶で交流
2013年04月13日
地域の交流サロンとして好評な「さこし高瀬舟」。店内には笑顔と笑い声が絶えない
坂越公民館の西隣りで今年1月に開店した「さこし高瀬舟」。上下5段の陳列棚2つをL字型に置いた“売り場”に食料品、洗剤、ティッシュペーパーなど日々の暮らしに欠かせない品が並ぶ。カウンターとテーブル計15席の喫茶コーナーは、絵画や写真などを吊り掲げる展示用レールがあり、ミニギャラリーとしても活用できる。
店を開くのは、近くに住む橋本睦男さん(66)・道子さん(65)夫妻。約130世帯が暮らす同地区は数年前から食品や生活用品を売る店が一軒もなくなった。加えて進む高齢化。一人暮らしのお年寄りが醤油一本を買うにもバスに乗って市街地まで出掛けなければならない現状を「何とかしたい」と思い立った。
開店から3カ月。「歩いて買いに行けてありがたい」「知った顔に会えるのが楽しみ」と常連客を中心に一日平均10〜20人が来店する。ニーズに応えようと“多品種少量”の棚出しを工夫し、オープン時に100種類ほどだった商品数をおよそ3倍に増やした。数は多くないが野菜や果物、豆腐など生鮮食品も仕入れる。扱っていないものを求められれば、営業後にわざわざスーパーで購入して宅配することも。「もともと儲けるために開いた店ではないので」と採算性には目をつぶる。
橋本さんは毎月第2日曜日に旧JA坂越支店で地区の人たちが協力して開く「軽トラ朝市」の世話人も務める。大正ごろまで千種川を往来する高瀬舟が発着し、かつては物流の要所として栄えた同地区。店名には地域への誇りと感謝に加え、「活気とにぎわいを取り戻そう」というメッセージも込められている。
月曜から木曜の午前10時〜午後4時営業(喫茶コーナーは3時まで)。5月9日(木)まで坂越公民館絵画サークル「スケッチブック」の作品を店内に飾る。TEL48・7122。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年4月13日(2034号) 1面 (9,792,517byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市議居住実態 県選管へ審査申立 [ 社会 ] 2025年07月18日赤穂市人口 前年度比1・57%減 過去最大の下落幅 [ 社会 ] 2025年07月12日蚊に刺されやすいのは何色の服? アース製薬研究員が虫ケア教室 [ 社会 ] 2025年07月09日
中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52% [ 社会 ] 2025年07月05日
新学校給食センター完成間近 議会が竣工検査 [ 社会 ] 2025年07月04日
市議居住実態の異議申出 赤穂市選管が棄却「生活の本拠あったと判断」 [ 社会 ] 2025年06月30日ハート型のじゃがいもに平和願う [ 街ネタ ] 2025年06月26日
赤穂LC 新会長に備生康之氏 [ 社会 ] 2025年06月23日
赤穂RC 新会長に田原正訓氏 [ 社会 ] 2025年06月23日
食品衛生功労者と優良施設を表彰 [ 社会 ] 2025年06月19日随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も 総合計画の目標人口「4万人以上」 中間見直し素案 [ 社会 ] 2025年06月14日
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 三菱電機赤穂工場 市消防本部と合同訓練 [ 社会 ] 2025年06月12日
「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動 [ 社会 ] 2025年06月07日
コメントを書く