忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 社会商業・経済
  3. 記事詳細

アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も

 2025年06月06日 
 1925年に赤穂で発祥したアース製薬の設立100周年を記念したイベントが加里屋のJR播州赤穂駅南口ロータリーで4日にあり、駅舎やホームに新たに設置された「忠臣蔵のふるさと アース製薬発祥の地」の駅名標が披露された。

「忠臣蔵のふるさと アース製薬発祥の地」の文字看板も披露されたアース製薬の設立100周年記念イベント


 同社は1910年に坂越に工場を設置し、25年8月26日に木村製薬所の社名で会社設立。64年に現社名となった。現在も坂越に工場と研究所があるほか、87年からは西浜北町の赤穂工場も稼働している。

 100周年記念イベントは、同社が「虫ケア用品の日」とする6月4日にちなんで開催した。駅舎に「アース製薬は赤穂とともに100周年」の横断幕が掲げられた中、川端克宜社長は「発祥の地であり、生産拠点として永年わたしたちの成長を支えてくださった赤穂市のみなさまには感謝の念に堪えません。これからの100年もみなさまとともに歩んでいくことを誓います」とあいさつ。地元の幼稚園児らも見つめる中、ゲストとして招いたタレントの小島よしおさんが一発芸やトークで盛り上げた。
 坂越駅にも同日、「北前船寄港地 アース製薬坂越工場前」の駅名標が設置された。

イベントを盛り上げたタレントの小島よしおさん



<前の記事


掲載紙面(PDF):
2025年6月7日号(2600号) 1面 (6,379,702byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメント

〉ヨネさん
それを言うなら播州赤穂駅も加里屋にありますよ?
高野あたりから北野中あたりまで総じて坂越と呼んでいる気がします。

4  1

投稿:ぽん 2025年06月08日

赤穂線が開通する直前に、赤穂町・坂越町・高雄村が合併して赤穂市になりましたが、当時から坂越という名称がその地区の代表名として通っていたからではないかと思います。
坂越町の前身である坂越村は明治時代からあったようです。

6  1

投稿:赤穂の市民 2025年06月07日

行政中心区が発祥と思われ無い様になればいい。
個人的には坂越駅でやれば良かったのではないかと思う。それでなくても坂越以北、西部は阻害されているのに。民報報道においても著しい偏りがあるのにねぇ。

1  13

投稿:オヤジ 2025年06月06日

平日にかかわらずめっちゃ人がいっぱいやったらしいですね
小島よしおさんの人気が凄い!!

ちなみにJR坂越駅って浜市にあるのに
何で坂越駅って駅名なんでしょう? どなたかご存じの方居ます?

1  0

投稿:ヨネ 2025年06月06日

コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 新議員に聞く 抱負と目標〜山谷真慶議員←あおい(06/20)
  • 随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も←あこうしみん(06/15)
  • 「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動←横浜の失礼な方へ(06/10)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警