兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可
2025年03月05日
3歳未満の子を保育所に預けている親が子どもを産んで育児休業を取得すると保育所を退所しなければならない、いわゆる「育休退園」について、赤穂市は現行ルールを見直し、今年4月以降は0〜2歳児も継続利用を認めるよう変更する考えを明らかにした。
赤穂市の現行ルールでは、保育所児童を持つ保護者に新たに子が生まれて育児休業に入った場合、預けている子が3歳児以上なら継続利用できるが、3歳児未満だと原則退所を求められる。現時点で「原則退園」を行っている自治体は兵庫県内では赤穂市だけだという。市教委によると、今年度は9人が「育休退園」で退所した。
育休退園をめぐっては、議会でルールの見直しを求める意見が出され、尾上慶昌教育長が昨年12月の議会で「前向きに検討する」と答弁。教育長答弁を報じた赤穂民報の記事には読者から「今後親になる方のために、早期に実装されることを切に願います」「子育て支援を公約の柱にしている赤穂市が他の自治体に遅れをとっているとは」「(育休退園を知って)違う市に引っ越した」などの声が寄せられた。
新ルールの適用は今年4月からになる見通しで、今年度中に育休退園した児童の継続利用は認められないという。
関連サイト:
【関連記事】「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」
掲載紙面(PDF):
2025年3月8日号(2590号) 1面 (9,145,457byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂市の現行ルールでは、保育所児童を持つ保護者に新たに子が生まれて育児休業に入った場合、預けている子が3歳児以上なら継続利用できるが、3歳児未満だと原則退所を求められる。現時点で「原則退園」を行っている自治体は兵庫県内では赤穂市だけだという。市教委によると、今年度は9人が「育休退園」で退所した。
育休退園をめぐっては、議会でルールの見直しを求める意見が出され、尾上慶昌教育長が昨年12月の議会で「前向きに検討する」と答弁。教育長答弁を報じた赤穂民報の記事には読者から「今後親になる方のために、早期に実装されることを切に願います」「子育て支援を公約の柱にしている赤穂市が他の自治体に遅れをとっているとは」「(育休退園を知って)違う市に引っ越した」などの声が寄せられた。
新ルールの適用は今年4月からになる見通しで、今年度中に育休退園した児童の継続利用は認められないという。

<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」
掲載紙面(PDF):
2025年3月8日号(2590号) 1面 (9,145,457byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
25日と26日に一般質問 3新人含む13議員が登壇 [ 政治 ] 2025年06月21日
市民体育祭2025…小学生バレーボール 市民体育祭2025…少年野球 新議員に聞く 抱負と目標〜松崎昭彦議員 新議員に聞く 抱負と目標〜山谷真慶議員 新議員に聞く 抱負と目標〜木下秀臣議員 「元気な芽出して」子どもたちが綿花の種まき 公共施設使用料改定へ 17年ぶり審議会 新生児に紙おむつ、歯ブラシセットなど贈呈 赤穂市が子育て支援で [ 子供 ] 2025年05月19日
子どもたちの表情いきいき 水彩画展 市小学生バレー新人戦 サンスプリングAが優勝 第37回兵庫県ジュニア軟式野球 西播Bブロック大会 尾崎が17年ぶりV 新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
コメント
保育士さんや保護者も面倒な手続き等無くなって良かったのかもしれないです。
しかしながら、赤穂市で子育てをして何か特別良い事があるということも無いので、離れていく若者や、子どもを望まない、望みたくても望まない人たちは増えるでしょうね。
何か若者が赤穂市で子育てしたいと思えるものや、産婦人科の充実や、不妊治療への手厚い補助等があれば子どもを望んでいる人は増えるのでは??
0
0
投稿:30代子なし家 2025年03月06日
21
11
投稿:ほうほう 2025年03月06日コメントを書く