「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演
2023年11月04日
『忠臣蔵入門』『大河ドラマの黄金時代』などの著書がある時代劇研究家、春日太一氏の講演会が12月9日(土)午後1時半から加里屋中洲の赤穂市民会館で行われる。聴講無料で先着100人を募集している。
演題は「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」。忠臣蔵を題材にした映画やドラマが減少した理由を映像業界側の視点から語る。
申し込みは主催の赤穂義士会まで。TEL43・6848(ファクス共通)。
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 2面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
演題は「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」。忠臣蔵を題材にした映画やドラマが減少した理由を映像業界側の視点から語る。
申し込みは主催の赤穂義士会まで。TEL43・6848(ファクス共通)。

<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年11月4日号(2528号) 2面 (6,819,234byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
義士ゆかりの大石神社に四十七士銘板 [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日
「感動させる演奏を」マーチングバンド全国大会で活躍誓う [ 文化・歴史 ] 2023年12月09日
10日に交通広場で「歳末助け合いフェス」 [ イベント ] 2023年12月07日
掃海艇「つのしま」一般公開 千鳥岸壁で10日 [ イベント ] 2023年12月05日
喜寿の紀行写真展「北の大地を行く」 [ 文化・歴史 ] 2023年12月03日
プロに教わるおいしいパンの食べ方 親子20人募集 なめらかでツヤのある肌「大津ダイコン」10日に直売 [ イベント ] 2023年12月02日
義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日
一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日
復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日
赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日
コメントを書く