幻の無声映画『忠臣蔵』カツベン上映をネット配信
2023年04月16日
日本映画草創期のスター、尾上松之助主演で大正15年に公開された無声映画『忠臣蔵』(池田冨保監督、日活京都撮影所)を活動弁士と合奏付きで上映したアーカイブ映像が4月16日(日)正午から期間限定でインターネット配信される。

松之助が最晩年に出演した作品。合計20分程度の断片フィルムしか現存が確認されず、「幻の作品」と呼ばれていた中、8年前に約66分のフィルムが見つかり、古い映画フィルムや映写機を収集展示する「おもちゃ映画ミュージアム」(京都市中京区)が約70分の映像にデジタル再編した。
尾上松之助遺品保存会(松野吉孝代表)が主催した「京の活動写真 下鴨映画祭」(3月26日、京都府立文化芸術会館)の第3部で上映された。7人の弁士が配役を分担して台詞を語る「声色掛け合い」に三味線やピアノ、バイオリンなど6種の楽器が伴奏。松野代表によると、「大正時代に実際に演じられていた上映スタイルで、おそらく戦後では初めて」という。
そのときの収録映像を同映画祭公式サイト(https://shimogamoeigasai.com)で無料公開。配信は4月23日(日)午後11時まで繰り返し視聴できる。

期間限定で無料配信される尾上松之助主演『忠臣蔵』の一場面=尾上松之助遺品保存会提供
松之助が最晩年に出演した作品。合計20分程度の断片フィルムしか現存が確認されず、「幻の作品」と呼ばれていた中、8年前に約66分のフィルムが見つかり、古い映画フィルムや映写機を収集展示する「おもちゃ映画ミュージアム」(京都市中京区)が約70分の映像にデジタル再編した。
尾上松之助遺品保存会(松野吉孝代表)が主催した「京の活動写真 下鴨映画祭」(3月26日、京都府立文化芸術会館)の第3部で上映された。7人の弁士が配役を分担して台詞を語る「声色掛け合い」に三味線やピアノ、バイオリンなど6種の楽器が伴奏。松野代表によると、「大正時代に実際に演じられていた上映スタイルで、おそらく戦後では初めて」という。
そのときの収録映像を同映画祭公式サイト(https://shimogamoeigasai.com)で無料公開。配信は4月23日(日)午後11時まで繰り返し視聴できる。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日
国指定天然記念物100周年シンポ「生島樹林を守り伝える」 「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日
赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日
赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日
四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日
義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日
「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日
児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日
コメントを書く