水道事業在り方検討委の委員を公募
2023年04月15日
赤穂市は、今年度から新たに設置する「上下水道事業在り方検討委員会」の公募委員1人を募集する。
平日の昼間に会議に出席できる市内在住の18歳以上(今年4月1日現在)などを条件に募集。任期は2年。企業会計に精通した大学教授や税理士といった学識経験者、上下水道を使用する企業関係者など10人程度のメンバーに加わり、今後の上下水道事業への設備投資の考え方や水道料金及び下水道使用料について具体的に検討する。
「上下水道事業について思うこと」をテーマにした作文(800字程度)と住所、氏名、年齢、職業、連絡先を記載した申込書(書式自由)を5月12日(金)必着で市上下水道部総務課へ持参、郵送、ファクス(43・6872)またはメール(gesui@city.ako.lg.jp)で応募すればよい。応募者から選考審査会が選考する。
市によると、7月ごろを目標に初会合を開き、今年度中に方向性をまとめる予定。初年度の会議回数は「4〜5回程度」の見込みという。問い合わせはTel43・6832。
掲載紙面(PDF):
2023年4月22日号(2504号) 1面 (5,409,767byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平日の昼間に会議に出席できる市内在住の18歳以上(今年4月1日現在)などを条件に募集。任期は2年。企業会計に精通した大学教授や税理士といった学識経験者、上下水道を使用する企業関係者など10人程度のメンバーに加わり、今後の上下水道事業への設備投資の考え方や水道料金及び下水道使用料について具体的に検討する。
「上下水道事業について思うこと」をテーマにした作文(800字程度)と住所、氏名、年齢、職業、連絡先を記載した申込書(書式自由)を5月12日(金)必着で市上下水道部総務課へ持参、郵送、ファクス(43・6872)またはメール(gesui@city.ako.lg.jp)で応募すればよい。応募者から選考審査会が選考する。
市によると、7月ごろを目標に初会合を開き、今年度中に方向性をまとめる予定。初年度の会議回数は「4〜5回程度」の見込みという。問い合わせはTel43・6832。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年4月22日号(2504号) 1面 (5,409,767byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
起業希望者の短期集中講座「創業塾2025」 「2人に1人は患う病気」がんサポーター講座 受講者募集 [ お知らせ ] 2025年06月06日日本計算技能連盟 第80回珠算検定合格者 [ お知らせ ] 2025年06月03日
新議員に聞く 抱負と目標〜松崎昭彦議員 新議員に聞く 抱負と目標〜山谷真慶議員 新議員に聞く 抱負と目標〜木下秀臣議員 公共施設使用料改定へ 17年ぶり審議会 元自治会連合会長 睦谷博さん死去 97歳 [ お知らせ ] 2025年05月17日
「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 日本計算技能連盟 第79回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2025年04月28日
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」
コメントを書く