書の清水さん 9年連続日展入選 日本画の古川さんは4度目
2022年11月05日
「第9回日本美術展覧会」(公益社団法人日展主催)の入選者がこのほど発表され、書の部で塩屋の書道講師、清水まみさん(66)が9年連続9度目、日本画の部で赤穂出身の大学職員、古川功晟(かつあき)さん(28)=奈良県葛城市=が4年連続4度目の入選となった。
* * *
清水さんは良寛の和歌「ひさかたの雪野に立てる白鷺はおのが姿に身をかくしつつ」を調和体で書した。自身初めて半分の長さに切断して正方形につなげた画仙紙を使用。漢字とかなをバランスよく配置でき、「気持ちよく筆が進んだ」という。今年3月に会友となり、さらに入選回数を重ねた。
所属する「正筆会」で常任総務を務めるなど多忙だが、「書に打ち込める環境に恵まれていることに感謝して、これからも日々を過ごしていきたい」と話す。

* * *
動物をモチーフとする古川さんの入選作は、歩き出そうとするホッキョクグマを描いたF150号。「遥か遠くから来た北極熊に自分のこれまでと、これからを託して、少しづつ前に」などとの思いを込め、「想うほど遠く」と題した。今夏の猛暑の中、取材に訪れた天王寺動物園で熱中症で倒れる寸前になるまで集中したスケッチが納得の作品につながった。
今年4月の「新日春展」で奨励賞を受賞し、同展会友となった。画家としての手応えを感じつつ、「取材する動物の魅力を引き出せるように、今後も素直な気持ちで作品制作に取り組む」とさらなる精進を誓った。
掲載紙面(PDF):
2022年11月5日号(2482号) 1面 (12,241,566byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
* * *
清水さんは良寛の和歌「ひさかたの雪野に立てる白鷺はおのが姿に身をかくしつつ」を調和体で書した。自身初めて半分の長さに切断して正方形につなげた画仙紙を使用。漢字とかなをバランスよく配置でき、「気持ちよく筆が進んだ」という。今年3月に会友となり、さらに入選回数を重ねた。
所属する「正筆会」で常任総務を務めるなど多忙だが、「書に打ち込める環境に恵まれていることに感謝して、これからも日々を過ごしていきたい」と話す。

清水まみさんの入選作
* * *
動物をモチーフとする古川さんの入選作は、歩き出そうとするホッキョクグマを描いたF150号。「遥か遠くから来た北極熊に自分のこれまでと、これからを託して、少しづつ前に」などとの思いを込め、「想うほど遠く」と題した。今夏の猛暑の中、取材に訪れた天王寺動物園で熱中症で倒れる寸前になるまで集中したスケッチが納得の作品につながった。
今年4月の「新日春展」で奨励賞を受賞し、同展会友となった。画家としての手応えを感じつつ、「取材する動物の魅力を引き出せるように、今後も素直な気持ちで作品制作に取り組む」とさらなる精進を誓った。

古川功晟さん画「想うほど遠く」
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年11月5日号(2482号) 1面 (12,241,566byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
コメントを書く