「パソコン復旧に電子マネー」70代男性が6万円被害
2022年11月05日
赤穂署は11月5日、市内の70代男性が特殊詐欺に遭い、6万円分の電子マネー利用権をだまし取られたと発表した。

同署によると、同日、男性のパソコンに警告メッセージと連絡先の電話番号が表示された。男性が電話したところ、電話に出た男が「パソコンを復旧する必要がある。復旧する費用として6万円が必要」などと電子マネーの購入を指示。男性は指示されたとおりに市内のコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入し、カードの記載番号を男に電話で伝えた。
同日中に再び犯人側男から、さらに電子マネーの購入を要求する電話があり、男性がコンビニ店でカードを購入しようとしたところ、店員が「詐欺ではないか」と声をかけ、被害に気付いたという。
「サポート詐欺」と呼ばれる犯行手口で、警察は「パソコン画面に『ウイルス感染』などの警告を表示させて、復旧費用の名目で電子マネーを購入させるのは絶対に詐欺なので警察に相談して」と呼び掛けている。
掲載紙面(PDF):
2022年11月12日号(2483号) 2面 (6,868,142byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

同署によると、同日、男性のパソコンに警告メッセージと連絡先の電話番号が表示された。男性が電話したところ、電話に出た男が「パソコンを復旧する必要がある。復旧する費用として6万円が必要」などと電子マネーの購入を指示。男性は指示されたとおりに市内のコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入し、カードの記載番号を男に電話で伝えた。
同日中に再び犯人側男から、さらに電子マネーの購入を要求する電話があり、男性がコンビニ店でカードを購入しようとしたところ、店員が「詐欺ではないか」と声をかけ、被害に気付いたという。
「サポート詐欺」と呼ばれる犯行手口で、警察は「パソコン画面に『ウイルス感染』などの警告を表示させて、復旧費用の名目で電子マネーを購入させるのは絶対に詐欺なので警察に相談して」と呼び掛けている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年11月12日号(2483号) 2面 (6,868,142byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 事件・事故 ]
東有年の国道2号で大型車同士が正面衝突 通行止めは解除 [ 事件・事故 ] 2023年11月26日
唐船山の落書き 市職員が除去作業 [ 事件・事故 ] 2023年11月23日
「浴室のぞくため」住居侵入容疑で市消防係長の男を逮捕 [ 事件・事故 ] 2023年11月22日
中広の工場で火災 バーナーが引火か [ 事件・事故 ] 2023年11月21日
「パソコンが感染」約24万円詐欺被害 [ 事件・事故 ] 2023年11月20日
山手町で車が倉庫に衝突 40代会社員男性から事情聴取 [ 事件・事故 ] 2023年11月15日
【読者の声】8日早朝の大きな異音は何? 「市役所職員」かたる還付金詐欺 49万円被害 [ 事件・事故 ] 2023年11月07日
市民病院委託業者の責任者ら「ハラスメント被害」訴え離職 [ 事件・事故 ] 2023年11月04日
有年楢原で熊の目撃情報 行政が注意呼び掛け [ 事件・事故 ] 2023年11月01日当て逃げ容疑で尾崎の男逮捕 センターラインはみ出し対向車に接触 [ 事件・事故 ] 2023年10月28日
横断歩道で車にはねられ80代女性が重傷 [ 事件・事故 ] 2023年10月26日
車同士の追突で2人重軽傷 80代女性がろっ骨骨折 [ 事件・事故 ] 2023年10月14日ベルトが切れて鉄製タンク落下 従業員が死亡 [ 事件・事故 ] 2023年09月26日汚泥を不法投棄 廃掃法に基づき許可取り消し