鮮度に自信 朝採れトウモロコシの直売会
2022年07月16日
新規就農を目指して2年前に赤穂に移住した若者2人が、初めての出荷品となるトウモロコシの朝採れ直売会を7月17日(日)、元町の旬彩蔵赤穂で開く。

直売会を開くのは、大津の小川敬生(としお)さん(29)=神戸市北区出身=と榊原昂輝(こうき)さん(30)=加古川市尾上町出身=。2人は兵庫県立農業大学校の同期で一旦は民間企業に就職したが、就農への夢を捨てきれず脱サラし、赤穂を開業の地に選んだ。
地元農家から借りた休耕地にブドウとモモの若木を植え、2年がかりでハウスを設置した。しかし、収穫が可能になるのは早くても来年。「それまで収入がない」(小川さん)ためアルバイトをして生計をつないでいるといい、「少しでも収入を稼げれば」と空いている農地約15アールにトウモロコシを作付けた。
今年4月から6月にかけて毎週500本ずつ植えたスイートコーンは順調に成長。畑のそばを流れる水路からポンプで水を汲み上げて雨不足を乗り越え、「糖度は18度くらい。初めてにしては、まずまずの出来になった」という。
「できるだけ鮮度の高いものを食べてほしい」と食べ頃を迎えた株を選んで当日の早朝に収穫し、午前9時から正午まで約300本限定で販売する。一部は株のまま搬入し、もぎ取り体験(小学生以下限定、先着20組)を楽しんでもらうという。
2人は「僕たちにとって初めてお客様に販売する商品です。お世話になった方々の期待に答えれるように、新鮮で美味しい食品をお届け出来るようがんばりたいです」と話している。
朝採れ直売会はSサイズ(2本)200円、Mサイズ130円、Lサイズ150円。もぎ取り体験は1株150円。7月22日(金)、23日(土)にも開き、その後の開催日は未定。問い合わせはTel43・5150(旬彩蔵赤穂)。
掲載紙面(PDF):
2022年7月16日号(2470号) 4面 (10,721,393byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

トウモロコシの朝採れ直売会を始める榊原昂輝さん(左)と小川敬生さん
直売会を開くのは、大津の小川敬生(としお)さん(29)=神戸市北区出身=と榊原昂輝(こうき)さん(30)=加古川市尾上町出身=。2人は兵庫県立農業大学校の同期で一旦は民間企業に就職したが、就農への夢を捨てきれず脱サラし、赤穂を開業の地に選んだ。
地元農家から借りた休耕地にブドウとモモの若木を植え、2年がかりでハウスを設置した。しかし、収穫が可能になるのは早くても来年。「それまで収入がない」(小川さん)ためアルバイトをして生計をつないでいるといい、「少しでも収入を稼げれば」と空いている農地約15アールにトウモロコシを作付けた。
今年4月から6月にかけて毎週500本ずつ植えたスイートコーンは順調に成長。畑のそばを流れる水路からポンプで水を汲み上げて雨不足を乗り越え、「糖度は18度くらい。初めてにしては、まずまずの出来になった」という。
「できるだけ鮮度の高いものを食べてほしい」と食べ頃を迎えた株を選んで当日の早朝に収穫し、午前9時から正午まで約300本限定で販売する。一部は株のまま搬入し、もぎ取り体験(小学生以下限定、先着20組)を楽しんでもらうという。
2人は「僕たちにとって初めてお客様に販売する商品です。お世話になった方々の期待に答えれるように、新鮮で美味しい食品をお届け出来るようがんばりたいです」と話している。
朝採れ直売会はSサイズ(2本)200円、Mサイズ130円、Lサイズ150円。もぎ取り体験は1株150円。7月22日(金)、23日(土)にも開き、その後の開催日は未定。問い合わせはTel43・5150(旬彩蔵赤穂)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年7月16日号(2470号) 4面 (10,721,393byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 起業希望者の短期集中講座「創業塾2025」 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 景気動向調査 足元は下振れ 来期見通しも停滞感 [ 商業・経済 ] 2025年06月03日
関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用 「住宅リノベのメリット知って」改修経過を公開 [ 商業・経済 ] 2025年06月01日
土曜夜店 6月14日から花岳寺通商店街で5週連続 [ イベント ] 2025年05月24日
義士ゆかりの新発田からアスパラガス 24日から限定メニュー [ 商業・経済 ] 2025年05月23日
子どもたちの表情いきいき 水彩画展 弓矢貸し出して無料体験 18日に「弓道フェス」 「特殊詐欺に気をつけて」9日、講談で啓発 [ イベント ] 2025年05月02日
海浜公園でGW恒例「春のわくわくフェスタ」 [ イベント ] 2025年04月30日
中高4吹奏楽部が共演「フレンドシップコンサート」 [ イベント ] 2025年04月28日
コメントを書く