2019年度赤穂市GDP 2年ぶりプラス
2022年02月26日
兵庫県がこのほど公表した2019年度市町民経済計算で、赤穂市の市内総生産(名目GDP)は推計2635億7200万円となり、前年度から1・1%増加した。一人当たり所得は279万4000円で、1・0%減少した。
市町民経済計算は県下全体の総生産を一定の方法で市町別に按分して算出した推計データ。
推計によると、赤穂市の生産額は、第1次産業(農業、林業、水産業)23億1700万円(前年度比19・4%減)と輸入関税16億100万円(16・9%減)が減少した一方、第2次産業(製造業、建設業など)1259億8000万円(2・1%増)と第3次産業(卸売・小売業、職掃く・飲食サービス業など)1336億7400万円(0・8%増)は増加し、トータルでは27億6500万円増えた。
県全体のGDPは22兆1952億円(0・2%増)。西播磨地域は1兆905億円(0・8%減)で、同地域の4市3町で赤穂市だけがプラス成長となった。
掲載紙面(PDF):
2022年2月26日号(2452号) 1面 (4,592,109byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市町民経済計算は県下全体の総生産を一定の方法で市町別に按分して算出した推計データ。
推計によると、赤穂市の生産額は、第1次産業(農業、林業、水産業)23億1700万円(前年度比19・4%減)と輸入関税16億100万円(16・9%減)が減少した一方、第2次産業(製造業、建設業など)1259億8000万円(2・1%増)と第3次産業(卸売・小売業、職掃く・飲食サービス業など)1336億7400万円(0・8%増)は増加し、トータルでは27億6500万円増えた。
県全体のGDPは22兆1952億円(0・2%増)。西播磨地域は1兆905億円(0・8%減)で、同地域の4市3町で赤穂市だけがプラス成長となった。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年2月26日号(2452号) 1面 (4,592,109byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 起業希望者の短期集中講座「創業塾2025」 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 景気動向調査 足元は下振れ 来期見通しも停滞感 [ 商業・経済 ] 2025年06月03日
関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用 「住宅リノベのメリット知って」改修経過を公開 [ 商業・経済 ] 2025年06月01日
義士ゆかりの新発田からアスパラガス 24日から限定メニュー [ 商業・経済 ] 2025年05月23日
赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
コメントを書く