赤穂管内の新規陽性者58人(2月2日)
2022年02月02日
赤穂市は同日、税務課職員1人が陽性と判明したと発表。「他の職員、来庁者に濃厚接触者はない」とし、職場を消毒した上で通常通り業務している。
兵庫県内のコロナ入院・宿泊療養者数などは2月1日24時現在で次のとおり。かっこ内は前日比。
▽入院 1417床中 946人( 34人増)
(うち重症142床) 22人( 増減なし)
▽宿泊 2411室中 402人( 23人減)
▽入院・宿泊療養調整等 6572人( 647人増)
▽自宅療養 30953人(2960人増)
▽その他福祉施設等 152人( 7人増)
▽死亡 3人
<前の記事 |
[ 社会 ]
三菱電機赤穂工場 市消防本部と合同訓練 [ 社会 ] 2025年06月12日
「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動 [ 社会 ] 2025年06月07日
軟骨伝導イヤホン 市役所窓口に導入 [ 社会 ] 2025年06月07日
アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 《市民病院医療事故多発》脳外科医と科長の主張 真っ向対立 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用 フードドライブ 赤穂市役所でも月1実施 新議員に聞く 抱負と目標〜松崎昭彦議員 新議員に聞く 抱負と目標〜山谷真慶議員 新議員に聞く 抱負と目標〜木下秀臣議員 暴力団と関係を断つ会 新会長に前田氏 [ 社会 ] 2025年05月30日
赤穂署の2024年犯罪統計 侵入盗が前年の4倍 [ 社会 ] 2025年05月30日
救急出動 3年連続で過去最多 [ 社会 ] 2025年05月30日
出水期を前に市が水防巡察 [ 社会 ] 2025年05月28日
コメント
当初オミクロンは軽症だといった報道もありましたが、日に日に死者が増えています。
70人、82人と…
オミクロンも新型コロナウイルスです。
決して軽視してはいけないはずです。
現状の対策でインフルエンザは流行っていませんが、これだけ手洗いや、うがい、マスクをしていても広がる感染力の強いウイルスで、どんどん変異もします。
インフルエンザではほとんど使用されない人工呼吸器やエクモも使用します。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013463511000.html
15
9
投稿:市民 2022年02月03日未だにマスクを着用していない方
携帯で電話する時マスクを外す方が
多数いらっしゃいます。
販売員からすれば
恐怖だというのをご理解いただきたい。
不特定多数の人と接します。
感染すれば、店舗閉鎖となります。
お願いですから、
せめてマスク着用お願いします。
57
2
投稿:匿名希望 2022年02月02日
21
35
投稿:赤穂市民 2022年02月02日これだけ感染力が強い株。
現段階ではインフルエンザはほぼゼロです。去年もまたほぼゼロです。マスクや手洗い、うがいの感染対策を徹底していることによってインフルエンザは防げるのです。
しかし、これだけやってもオミクロンは感染力が強く、日々多数の感染者がでているのです。
また軽症とかメディアは、言っていましたが、患者数が増えて行けば、今や重症者、死亡者も増えています。
今一度慎重に行動すべきことです。
子供達の生命を守る事も大人達の行動にかかっていると思います。
医療関係者
32
2
投稿:オミクロンは危険 2022年02月02日子どもとは何歳くらいの子ですか?
明らかにコロナで休校休園の子なのでしょうか?
私には未就園児の子がおりますが、見た目が3〜4歳と大きめです。こういう子も、休園なのに出歩いて‥とか、思われているのでしょうか。
6
29
投稿:おまめ 2022年02月02日中等症1が宿泊療養になったようです。
中等症1は酸素吸入一歩手前。かなり苦しいはずです。
感染者を増やさない対策を考えるべきだと思います。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/0015016604.shtml
28
1
投稿:市民 2022年02月02日県全体でも日に日に上がる陽性率。
検査キットも足りないようですね。
赤穂市も人口が少ないわりには感染者数は多いと思います。
市内での救急搬送はスムーズなのか、コロナ病床に空きがあるのかも気になるところです。
私も赤穂市独自の対策が必要かと思います。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf16/coronavirus_data.html
27
2
投稿:市民 2022年02月02日個々で、手洗い、うがい、マスク着用、手先の消毒に心掛けていても、移る可能性を否定できませんよね。しかしながら、個人として前記対策を、励行するしか術もなく…涙
25
0
投稿:辛いな… 2022年02月02日出かける際に子どもだけで留守番させる訳にはいかないのもわかります。これだけ感染拡大をしていて、日々この管轄内の感染者数も過去最多を更新しているので、赤穂市独自の強めの対策が必要だと思います。飲食店だけの問題ではないと思います。
46
8
投稿:赤穂市民 2022年02月02日休校、休園になっているにも関わらずお店を利用してくれるお客さまがおり対応に困る事があります。
休校休園は自宅待機ではないのでしょうか?
濃厚接触を追い掛けれないのなら、自宅待機か自主隔離してほしいものです。
まだ五類相当になったわけではありません。
でも国、保健所、学校関係 検査が追い付かない理由や弱毒化、医療逼迫具合から追跡調査をゆるめています。
でも自営業からすれば自粛するべき人がお客さまとして来店されるとかなりリスクを背負います。
私は飲食店ではありません。
感染して休業しても何の補償も頂けません。
10日くらいは休業になるでしょう。
コロナ渦でお客さまがご来店してくださるのはとても有難いのですが。
44
9
投稿:赤穂人 2022年02月02日警戒の基準にもならず、意味がないです。
34
6
投稿:氷山の一角の一角 2022年02月02日コメントを書く