「30年先見据えた戦略を」まちづくりフォーラム
2021年08月02日
「地方自治と地域づくり」をテーマに基調講演した畑正夫氏
「あなたの想いを未来の赤穂へ」と題し、今年1月に発足した市民有志のグループ「楽楽(らら)の会」が主催。元兵庫県職員で県の長期ビジョン策定を担当した畑正夫氏(兵庫県立大学地域創造機構教授)が「地方自治と地域づくり〜子どもたちに何を伝えるか〜」をテーマに基調講演した。
畑氏は、人口減少と並行して科学技術の急速な変化やデジタル社会が進む中、「コロナが去った後にどのような世の中がやってくるのか」とポストコロナ社会を考える重要性を指摘。「専門家だけに頼ると視野が狭くなってしまう」として、当事者である市民が対話に参加する必要を説いた。
地域づくりに戦略的に取り組む上で「最も大切なのは、『公共的価値』は何なのか考えること」だとし、「例えば、観光振興で観光客がたくさん来た、お金が落ちた、まちがにぎわった、果たしてそれでいいのか。それが持続可能なものかどうか、ほとんど議論されていない」と問題提起。「30年先を見据えた戦略を立て、5〜10年単位の戦術」を課題解決のスパンとして示した。
赤穂市が2021年から10年間の市政運営指針として策定した「2030赤穂市総合計画」についても触れ、「つくったものをどう活かすかを考え、その姿を子どもたちに見せていく、子どもたちと一緒に考えていくことが大切になってくるのではないか」とまとめた。
同会世話人の一人、門田守弘さん(69)=坂越=は「今後も市民と行政が連携して、よりよいまちづくりを進めることを考えていきたい」とし、11月に観光振興をテーマに学習会を開く予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年8月7日号(2427号) 2面 (5,334,492byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
蚊に刺されやすいのは何色の服? アース製薬研究員が虫ケア教室 [ 社会 ] 2025年07月09日
中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52% [ 社会 ] 2025年07月05日
新学校給食センター完成間近 議会が竣工検査 [ 社会 ] 2025年07月04日
市議居住実態の異議申出 赤穂市選管が棄却「生活の本拠あったと判断」 [ 社会 ] 2025年06月30日赤穂LC 新会長に備生康之氏 [ 社会 ] 2025年06月23日
赤穂RC 新会長に田原正訓氏 [ 社会 ] 2025年06月23日
食品衛生功労者と優良施設を表彰 [ 社会 ] 2025年06月19日随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も 総合計画の目標人口「4万人以上」 中間見直し素案 [ 社会 ] 2025年06月14日
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 三菱電機赤穂工場 市消防本部と合同訓練 [ 社会 ] 2025年06月12日
「目標は3万筆」産廃処分場建設反対へ署名運動 [ 社会 ] 2025年06月07日
軟骨伝導イヤホン 市役所窓口に導入 [ 社会 ] 2025年06月07日
アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 《市民病院医療事故多発》脳外科医と科長の主張 真っ向対立
コメントを書く