「まちづくりの機運を」市民グループがフォーラム
2021年07月27日
市民の参画と協働によるまちづくりが提唱される中、「市民一人ひとりが行動を起こし、新しい考え方や活動を歓迎し、後押しする社会を創ろう」と、趣旨に賛同する主婦や定年退職者などで今年1月に結成。会長や代表は置かず、20〜80代の約20人が「世話人」として活動に取り組む。
当面の活動として、市の事業について担当課が説明する「早かごセミナー」を活用した学習会を継続的に実施する予定。初事業となるフォーラムは当初1月に開催を予定していたが、コロナ禍で2度延期にになり、ようやく開催の運びとなった。
「あなたの想いを未来の赤穂へ」と題し、小ホールで午後1時半〜3時半。早かごセミナー「議会運営の基本について」に続き、兵庫県立大学地域創造機構の畑正夫教授が「地方自治と地域づくり〜子どもたちに何を伝えるか〜」をテーマに基調講演する。
世話人の一人、坂越の門田守弘さん(69)によると、会の名称は「まちづくりを楽しもう」との思いが込められているという。「赤穂の現状を把握し、行政に関心を持つ人を一人でも多く増やしたい」と意気込みを話している。
参加無料で定員150人を募集(当日受付も可)。Tel090・2594・1480(門田さん)。メールはmm3299@violin.ocn.ne.jp
<前の記事 |
美化センター 23億円かけた大規模改修が竣工 [ 社会 ] 2025年03月05日
あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 DMAT新設の赤穂中央病院 災害拠点病院に指定 [ 社会 ] 2025年03月01日
《赤穂市議選2025》立候補予定者説明会に20陣営 [ 社会 ] 2025年02月28日
「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック 《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日ランナーに焼き牡蠣「赤穂かきリレーマラソン」参加チーム募集 声掛け粘り詐欺被害防いだ男性に感謝状 [ 社会 ] 2025年02月14日
「強い警察」体現 赤穂署で「術科始め式」 [ 社会 ] 2025年02月10日
春の義士祭 義士行列出演の女性47人募集 高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 「私は医療過誤被害者の親族です」 『脳外科医 竹田くん』作者が声明 [ 社会 ] 2025年02月06日
コメントを書く