ペダル踏んで消毒 手作りして市に寄贈
2020年10月06日
桃井ミュージアムから赤穂市へ寄贈された手作りの足踏み式ディスペンサー
足元のペダルを踏むと、ワイヤーがつながった台の上のボトルから消毒用アルコールが吐出する仕組みで、ボトルのサイズや形状を問わず設置可能。ペダルとボトルは反対側にもあり、一台で入場と退出の双方向から利用できる。
新型コロナの緊急事態宣言が明けた今年5月、運営再開にあたって感染防止と安心安全を目的に、ものづくりが得意な同館支配人の長棟光亮さん(47)が考案。ホームセンターと百円均一ショップで買い集めた材料を使って組み立てた。プラスチックまな板を2枚重ねたペダルはよどよい弾力があり、「スムーズに消毒液が出る」と利用者に好評だ。
来館した市民病院職員が「うちにもほしい」と話しているのを長棟さんが耳にし、市に寄贈を申し出た。市は市民病院のほか市庁舎、歴史博物館などに設置することにしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月10日号(2388号) 3面 (9,169,319byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「いつも利用する駅」地元住民が清掃奉仕 「タイガーマスク」から太鼓演奏プレゼント 避難所用にLPガス発電機を寄贈 [ ボランティア ] 2019年06月25日
「つつじ賞」など2個人5団体表彰 ホタルの里親ボランティア募集 [ ボランティア ] 2019年05月11日善意の車椅子寄贈 通算30台に [ ボランティア ] 2019年03月22日
被災地へ思い 7回目の「絆ラーメン」 挿し木で目指す「宮前桜」2世 明治天皇ゆかりの史跡で景観整備 御崎に「保護猫カフェ」里親とのマッチングも 千種高から赤穂高 愛情リレーの巻き寿司 [ ボランティア ] 2019年02月14日
義士石碑磨いた13年間の奉仕にピリオド [ ボランティア ] 2019年02月11日
1年で食品500キロ分を支援 フードバンクあこう [ ボランティア ] 2019年02月06日
千種高生が子ども食堂に米寄贈 「地域のシンボルに」高瀬舟灯台を修復 [ ボランティア ] 2018年12月15日
コメントを書く