「地域のシンボルに」高瀬舟灯台を修復
2018年12月15日
地元住民の手で改修された東有年の高瀬舟灯台
灯台は千種川を眼下に見下ろす大鷹山の中腹で八幡神社の境内にある。コンクリート製土台に四角すいのやぐらを乗せた形状で高さ約5メートル。市教委によると、同神社に明治10年に奉納された絵馬に灯台が描かれているが、いつ建てられたかは不明。地元の人の話では、「昔は土台がコンクリートではなく石垣だった」という。
これまでやぐらを覆っていたトタン板の腐食が進んだため、同神社の宮下憲章宮司と代表総代の井上克彦さん(77)ら役員が改修に取りかかった。工事に伴う市教委の調査で現在の土台の下に石垣が確認でき、トタン板を張る以前に使われていたとみられる古い杉板の破片も見つかった。
「内部の部材は修繕を重ねた痕跡があり、大切に維持されてきたことがうかがえた」と市教委。井上さんたちによると、心柱の栗の木をはじめ内部に目立った傷みはなく、「これで次の世代に引き継ぐことができる。灯台のそばに説明板を設置することも検討したい」と話している。
* * *
【訂正】
絵馬の奉納時期について、「昭和10年」としておりましたが、正しくは「明治10年」でした。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年12月15日(2305号) 1面 (5,275,477byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 フードドライブ 赤穂市役所でも月1実施 「元気な芽出して」子どもたちが綿花の種まき クリーンアップ大作戦 中心部以外にも広がり [ ボランティア ] 2025年05月27日
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア
コメントを書く