歴史文化遺産の発見に子どもの視点を
2017年03月04日
歴史文化遺産の地域づくりへの活用について話し合ったシンポジウム
文化財保護の中長期的な方針を定める「歴史文化基本構想」の策定に今年度着手したことを受け、赤穂市教委が主催した。
基本構想策定委員会の委員長を務める増渕氏は歴史文化遺産について、「社会が持つ歴史的な経験の積み上げとともに拡大していくもの」との見方を示し、「新たな視点で新たな遺産を発見することが地域づくりにつながっていく」と市民レベルでの取り組みを推奨した。委員会メンバーの菱田哲郎・京都府立大学教授も講演し、「文化財そのものだけでなく、周辺の景観を含めて残していくことが大切」と提言した。
両教授の対談では、菱田氏が「歴史文化遺産を探す取り組みに小中学生を参加させてほしい」と提案。増渕氏も「遺産の裏側にあるストーリーを伝えることで、子どもたちが大人になったときに自分が生まれ育ったまちを思い出すことができる」と賛同した。
構想策定の一環で市教委が実施している「赤穂のいいトコ」アンケートには市内小中学生から約2500件の回答があったといい、荒木幸治・市教委学芸員は「城や義士、塩以外の遺産についてもまんべんなく探していきたい」と語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年3月11日(2223号) 3面 (16,599,915byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
コメントを書く