古民具を別の用具にリメイク
2015年11月20日
古民具再生工芸展を開いた妻木敏保さん
姫路市飾磨区中島の元会社員、妻木敏保さん(72)が加工した約100点。背負子にがんじきを組み合わせた飾り棚、木桶をフレームに再利用した掛け時計、やぐらごたつに電球を入れたランプなどが並ぶ。
日曜大工が得意の妻木さん。長く大切に使われてきた生活道具が不要になって捨てられていく様子に心を痛め、「もう一度、よみがえらせたい」と思い立ち、定年退職後の余暇を利用して作品づくりに取り組んできた。
骨董品店や知人から使われなくなった木製生活用具を集め、特徴や形状を観察してアイデアを絞る。「できるだけ元の姿を生かす」ように心掛け、いずれの作品も使い込まれた道具の味わいを感じさせる。
「使い始めたときから古くなっていく化学製品とは異なり、木製品は使えば使うほど値打ちが出る」と妻木さん。亡き母の形見の化粧箱を再生した引き出し棚も出品し、「どれも思い入れのある作品ばかり。木の良さを見直してもらえれば」と話している。
「生き様の木目が活きる古タンス」「洗濯板むかし話を洗い出し」など妻木さん自作の川柳も展示している。11月29日(日)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。水曜休館。大人100円、小・中学生50円。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年11月21日(2162号) 3面 (10,158,961byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日
コメントを書く