日本遺産写真展 作品を公募
2022年08月12日
赤穂市日本遺産推進協議会は来年2月に開く「みんなでつくる日本遺産写真展〜2つの日本遺産があるまち 赤穂の魅力“新”発見〜」の展示作品を公募する。
赤穂市内に構成文化財がある▽「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂」▽荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」の日本遺産に関連する場面や風景などをテーマに10月31日(月)まで募集。事務局が選定した50点を2023年2月3日〜12日に市立図書館で展示し、最優秀賞1点(賞状と坂越かき引換券5000円相当の副賞)など10点を表彰する。
1人3点まで応募可(18歳未満は保護者の同意要)。写真データ(JPEG形式)を保存したCDまたはDVDに所定の応募用紙を添え、市観光課(〒678・0292、赤穂市加里屋81番地)へ持参か郵送すればよい。10MBまでの写真容量ならウェブ受付フォームでも応募できる。問い合わせは協議会事務局TEL43・6839。
掲載紙面(PDF):
2022年8月13日号(2473号) 1面 (5,877,624byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂市内に構成文化財がある▽「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂」▽荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」の日本遺産に関連する場面や風景などをテーマに10月31日(月)まで募集。事務局が選定した50点を2023年2月3日〜12日に市立図書館で展示し、最優秀賞1点(賞状と坂越かき引換券5000円相当の副賞)など10点を表彰する。
1人3点まで応募可(18歳未満は保護者の同意要)。写真データ(JPEG形式)を保存したCDまたはDVDに所定の応募用紙を添え、市観光課(〒678・0292、赤穂市加里屋81番地)へ持参か郵送すればよい。10MBまでの写真容量ならウェブ受付フォームでも応募できる。問い合わせは協議会事務局TEL43・6839。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年8月13日号(2473号) 1面 (5,877,624byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂ルネッサンスの父」画業たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2025年01月11日50代からの終活 受講者30人募集 [ お知らせ ] 2025年01月09日赤穂義士会講演会「上杉家と吉良家」 赤穂藩政支えた前川家史料公開 7歳の浅野内匠頭が描いた絵も [ 文化・歴史 ] 2025年01月05日日本計算技能連盟 第75回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月23日赤穂城と忠臣蔵 スマホで音声ガイド [ 文化・歴史 ] 2024年12月14日四十七士の和紙人形 赤穂大石神社へ奉納 [ 文化・歴史 ] 2024年12月07日義士祭パレード実況担当へ高校生ら特訓中 [ 文化・歴史 ] 2024年12月05日日本計算技能連盟 第74回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2024年12月03日「博士」目指して忠臣蔵検定 40問に挑む [ 文化・歴史 ] 2024年12月02日児童ら地域の名所巡る「尾崎ウォークラリー」 後世残したい自然と風景 写真展「わが千種川」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月30日義士祭奉賛学童書道展が開幕 1日まで 赤穂義士・堀部安兵衛の自筆遺書再発見「命がけの覚悟」 [ 文化・歴史 ] 2024年11月26日JAXAミッション支援 高校生たちが観測チャレンジ [ 文化・歴史 ] 2024年11月17日
コメントを書く