温かみと癒し「笑い文字」展
2022年04月09日
「笑い文字」で赤穂義士の名を書いた作品も展示しているますもとにこさん
「幸」「夢」など漢字一文字や「ありがとう」「笑う門には福来る」といった言葉を題材にした作品が並び、温かみや癒やしを感じる展示になっている。
出品者は三田市のますもとにこさん(45)=一般社団法人笑い文字普及協会認定上級講師=。ますもとさんは2018年に書店で笑い文字の本を見つけたのをきっかけに書き方を学ぶ講座を受講。筆ペンを使って紙に書くシンプルな筆文字でありながら、「見ていると自然に笑顔になれる」笑い文字の魅力にひかれたという。
ますもとさんにとって今回が初めての個展。2年前、作品をインスタグラムで見た祥吉のスタッフがメッセージを送ったことから交流が始まり、利用客にプレゼントするグリーティングカードの制作を引き受けるように。今回の作品展開催につながった。
「出会いに感謝」「縁」などを題材にした作品や浅野内匠頭と四十七士全員の名を1人ずつ書いた48枚を衝立に表装した大作「赤穂」など計26点を出品する(会期中に入れ替えあり)。ますもとさんは「ぬくもりを感じ、ほっこりと幸せな気持ちになってもられれば幸いです」と話している。
4月30日(土)まで1階ロビーで午前11時〜午後2時半。観覧無料。16日(土)と28日(木)は依頼者の氏名を笑い文字で書く「お名前書き」あり(午後1時〜2時半、1枚300円)。Tel090・6660・3974(ますもとさん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年4月9日号(2458号) 1面 (5,753,347byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
コメントを書く